![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 システムエンジニア(SE)
システムエンジニア(SE)
No.66862 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2019年2月13日〜2月15日 |
---|---|
実施場所 | 東京 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり2人 |
参加学生数 | 40名程度 |
参加学生の属性 | 文理様々 |
交通費補助の有無 | 交通費:固定額支給(全都道府県、どの都道府県から来たかによる) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
全体を通してチームでの演習が多かった印象。
1日目:チームでのアイスブレイク・日立グループの説明と企業の立ち位置の説明
2日目:プロジェクトマネジメントの説明とグループワーク(すごろく)、社員との座談会
3日目:インターンシップ全体の振り返り(発表有り)
ワークの具体的な手順
インプット(講義形式)→チーム内話し合い・チームワーク→アウトプット(ポスターにまとめたり、各チーム代表者発表など)
インターンの感想・注意した点
文理様々な参加者がいるということで、チーム内で意見をまとめるのが少し大変であった。私自身ITに関する知識は持っていたが、それをチーム内に上手に説明するのに苦戦してしまい、チームが間違った方向に進んでいるのを軌道修正できなかったことが心残り。このインターンを通して、自分の弱みが浮き彫りになったの...
懇親会の有無と選考への影響
インターンシップ参加者限定の選考フローが存在。
この選考フローは通常選考フローよりも半月〜1か月ほど早く始まり、かつ
説明会とグループディスカッションを同時に行ってくれるということで、会社を訪れる回数が少なくなるお得なものだった。
インターン中の参加者や社員との関わり
2日目のプロジェクトマネジメントすごろくの際は実際にSEとして働いている企業の方が2名ついてくれて、双六内で起きるイベントに解説をしてくださったが、その解説内容がかなり実体験を交えてくださっていて、働くイメージが湧いてよかった。
また、座談会では社員の方が質問にかなり正直に答えてくださり、本...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
財務状況がいい、残業時間の長い会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
財務状況が良く、本当に色々な人が勤めている会社。残業は時期による。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。