職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 ITスペシャリスト(IBMコンサルティング事業本部)
ITスペシャリスト(IBMコンサルティング事業本部)
No.206665 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
23年卒 ITスペシャリスト(IBMコンサルティング事業本部)
ITスペシャリスト(IBMコンサルティング事業本部)
23年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
2021年12月中旬
グループディスカッション(GD)
2021年12月中旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 5人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
自己紹介後、個人の発表を行い、その内容を基に出された課題についてチームでの結論を出した。その後グループとしての発表を行った。最後に学生からの逆質問をする時間があった。
GDのテーマ・お題
教育業界が抱える問題の解決
GDの手順
自己紹介後、事前課題の個人発表をそれぞれ3分で行う。各々面接官から軽いフィードバックをもらえる。その後20分程度でディスカッションし、結論をまとめ、グループでプレゼンした。発表は3人で分担して行った。終了後、指定された用紙に記入した議事録を提出した。
選考官からのフィードバックの有無
個人発表、グループ発表ともに軽いコメントをもらえる。
雰囲気
総じて和やか。個人発表では、面接官から資料の改善点をアドバイスされている人もいた。
注意した点・感想
時間が短いのでどんな形であれ結論はまとめられるようにした。他の人の個人発表の内容をメモしておき、ディスカッションの時に参考にできるようにした。論理的思考力より、協調性やチームワークが見られていると感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信NTTドコモWILLコース(WF確約型WILLコース)
-
IT・通信アマゾンジャパンコンシューマー総合職
-
IT・通信メタ(旧:フェイスブック)総合職
-
IT・通信ディー・エヌ・エーエンジニア職
-
IT・通信ソフトバンクエンジニアコース
-
IT・通信NTT DATA(NTTデータグループ・NTTデータ・NTT DATA, Inc.)SE・コンサル・営業コース