22年卒 営業(テクノロジー事業本部)
営業(テクノロジー事業本部)
No.187354 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 2時間弱 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 4名~6名、私の回は4名で辞退者が出て3名 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
個人発表(プレゼン)+GDという特殊な形式
個人発表のお題は、選考の3日前にメールで送られる。
私の個人発表のお題は「社会や企業が抱える問題を特定し、ITインフラの活用により社会をより良くするアイディアを考えてください。」
プレゼン資料をPDFで作成し、前日の正午までに提出する。
選考...
GDのテーマ・お題
IBMのGTS部門が主体となって行う、ITインフラの活用により社会をより良くするアイディアを考えてください
GDの手順
時間は23分
個人発表と類似したテーマであったため、誰かの個人発表を軸に他の学生のアイディアを足してより良いものを作る、という方向性に落ち着く。
冒頭の時間を使って皆の個人発表の共通項や、共通認識が持ちやすいテーマを絞り、それを軸に進めていった。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
非常に簡易的な各学生の自己紹介程度。アイスブレイクは実質なし。
プレゼン時間の有無
3分でプレゼン。ただし、実際は時間はオーバーしない限りはあまり重要でない印象を受けた。
選考官からの質疑応答の有無
マネタイズに関する質問を受けた
雰囲気
3名でのGDはそもそもディスカッションとして成立が不可能だと感じたので、非常にタフなGDだった。
雰囲気は重く、充実した議論ができたかというと一切そんなことはなかった。
おそらく2名通過したのだが、何をもって通過したのかは少なくともGDの限りでは謎。よって、個人発表のウェイトが大きいのでは...
注意した点・感想
イレギュラーな幕開けだったため、積極的にファシリテーターと場を回す役割を担った。GDの総意も私の個人発表を軸に展開され、発表役と質疑応答も担当した。
しかし過去の内定者の体験記を見ると「多くは話さないが、たまに鋭いことを言うポジション」の人が通過している割合が高いような印象を受けた。結局のと...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
IT・通信NTT DATA(NTTデータグループ・NTTデータ・NTT DATA, Inc.)SE・コンサル・営業コース
-
IT・通信ディー・エヌ・エーエンジニア職
-
IT・通信メタ(旧:フェイスブック)総合職
-
IT・通信(旧)リクルートライフスタイル総合職
-
IT・通信(旧)リクルート住まいカンパニー総合職
-
IT・通信アマゾンジャパンコンシューマー総合職