職種別の選考対策
年次:

21年卒 ITスペシャリスト(IBMコンサルティング事業本部)
ITスペシャリスト(IBMコンサルティング事業本部)
No.139405 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
21年卒 ITスペシャリスト(IBMコンサルティング事業本部)
ITスペシャリスト(IBMコンサルティング事業本部)
21年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
2020年3月下旬
グループディスカッション(GD)
2020年3月下旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 1時間40分 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 4人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
会場到着から選考終了までの流れ
まず一人で事前資料を読み込む。その後グループ会議に入り、テーマに沿ったディスカッションを行う。そこででた結果を面接官にプレゼンする。フィードバックをもらい、逆質問。
GDのテーマ・お題
IT技術を通して、ある学校の課題(在学生が減っているなど)を解決する案を出す。
GDの手順
それぞれ事前資料(学校の経営状況についてなど)を読み込み、各自自分の意見をまとめておく。GDが始まったら進行にしたがって問題点の洗い出しから解決策までを話し合う。まとまった案を代表者が面接官を学校経営者と見立ててプレゼンを行う。
プレゼン時間の有無
面接官を学校経営者と見立てて、GDではなしあった学校経営課題に対する解決策についてプレゼンを行う。PPTはなし。
選考官からの質疑応答の有無
プレゼンについて、面接官が経営者として質問をする。それに対し、学生は企業側として答える。
選考官からのフィードバックの有無
話し合い方から内容、プレゼンまで細かくフィードバックしてもらえた。
雰囲気
穏やかであった。しかし、オンラインでのGDだったので意思疎通や進行が上手くいかずもどかしい雰囲気の時間もあった。
注意した点・感想
オンラインでのGDであったため、今誰が喋っているかわかるように必ず名前を名乗ってから意見を言うようにしていた。また前半の方は「今発言してもいいのかな…?」というような空気になりがちで話がなかなか進まなかったので、事前に意見をまとめておくことと、言いたいことをしっかり話すことが大事だと思った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信(旧)リクルートジョブズ総合職
-
IT・通信ディー・エヌ・エーエンジニア職
-
IT・通信(旧)リクルートライフスタイル総合職
-
IT・通信メタ(旧:フェイスブック)総合職
-
IT・通信(旧)リクルートキャリア総合職
-
IT・通信(旧)リクルートマーケティングパートナーズ総合職