職種別の選考対策
年次:
18年卒 営業(テクノロジー事業本部)
営業(テクノロジー事業本部)
No.8415 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
18年卒 営業(テクノロジー事業本部)
営業(テクノロジー事業本部)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
18年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
法政大学 | 文系
4月26日
グループディスカッション(GD)
4月26日
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間半 |
社員の人数 | 1名 |
学生の人数 | 6名 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
到着
GDに関する説明
GD(40分ほど)
フィードバック
終了
GDのテーマ・お題
あるスーパーマーケットに対する提案としてもっとも適したのはどういう提案か?
GDの手順
(1)最初に皆で意見を出し合いブレスト
(2)方向性が決まったら、皆でよりロジックを組み立てる
(3)結論としてまとめる
という流れだったと思う。それぞれについて皆で意見を交わし、議論を深めていった。変な人はいなかったため流れはスムーズだった。
プレゼン時間の有無
皆で社員に向かって2分ほどのプレゼン。
選考官からの質疑応答の有無
発表に関して2、3追加の質問があった。
選考官からのフィードバックの有無
議論の良かったところと悪いところを簡単に教えていただいた。
雰囲気
基本的には和やか。しかし、非常に優秀な人が多かったのも事実で、皆論理的に議論ができていた印象。
注意した点・感想
こういった優秀な人が多いGDでは、真っ向から意見をぶつけても皆の意見の質が高いため良い印象は残せない。それよりも自分の役割を見つけしっかりとそれを全うすることが重要。自分の場合は、書記として皆の意見を文字に起こし、都度都度それを整理するということを意識してやっていた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信日本マイクロソフト技術営業職
-
IT・通信(旧)リクルートジョブズ総合職
-
IT・通信ソフトバンクエンジニアコース
-
IT・通信メタ(旧:フェイスブック)総合職
-
IT・通信(旧)リクルートライフスタイル総合職
-
IT・通信アマゾンジャパンコンシューマー総合職