職種別の選考対策
年次:

19年卒 営業・マーケティング職※他職種へ分割
営業・マーケティング職※他職種へ分割
No.16677 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 営業・マーケティング職※他職種へ分割
営業・マーケティング職※他職種へ分割
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
2018年1月上旬
グループディスカッション(GD)
2018年1月上旬
会場 | 貸会議室(関西) |
---|---|
試験時間 | 1時間半 |
社員の人数 | 10人くらい |
学生の人数 | 5、6人テーブル×6 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | ランチ休憩後、全員の前で通過者を発表。落選した人は帰ることになる。 |
会場到着から選考終了までの流れ
既にチーム分けされたテーブルに座って、お互い簡単に自己紹介。GDの前に2つ短い動画を見た。一つ目はマイクロソフトについて、二つ目はGDのテーマに関連するトピック。
GDのテーマ・お題
Which industry would you choose to transform with digital transformation?
GDの手順
まず、どの業界を選ぶか(10分)与えられ、
その後は人事の方の指示に従ってトピックが10分ごとに開示される
・ターゲットは?
・マイクロソフトのどの商品を用いるか?
・長所と短所は?
・競合他社は?
・パートナーシップは?
・中長期的なロードマップは?など
プレゼン時間の有無
残りの5分で社員さんにプレゼンする。私たちは2人の社員にプレゼンした(5分×2)が、1人の社員にプレゼンした班もいた。
選考官からの質疑応答の有無
プレゼンで気になった部分を質問された。
選考官からのフィードバックの有無
5分間フィードバックがあった。プレゼンで有名な社員さんだったので、勉強になった。
雰囲気
時間制限のプレッシャーもあり、議論が停滞していた時は、少し悶々とした時間があったが、雰囲気を悪くせず結論まで誘導しようとこころがけた。時々笑いがおこったり、雰囲気は良かった方だと思う。
注意した点・感想
人事の方から直接伺って評価された点
・チームの話に傾聴し、リスペクトの姿勢が良かった
・核を捉えた議論ができる
・タイムマネジメントが上手だった
私たちの班では、たくさん喋る人も、話をきちんと聞いて誘導する人も通過していたので、一概にこういう人が通過するとは言えない。おそらく配属部...
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信ディー・エヌ・エーエンジニア職
-
IT・通信(旧)リクルートジョブズ総合職
-
IT・通信メタ(旧:フェイスブック)総合職
-
IT・通信(旧)リクルートキャリア総合職
-
IT・通信(旧)リクルート住まいカンパニー総合職
-
IT・通信(旧)リクルートライフスタイル総合職