職種別の選考対策
年次:
21年卒 専門系
専門系
No.103391 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 専門系
専門系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年2月 |
---|---|
実施場所 | 入居ビルの一室 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3人ほど |
参加学生数 | 6人ほど |
参加学生の属性 | さまざま |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
お客様へからの問い合わせに対する提案を考える課題が出された。実際に使用しているようなデータを持ちいて、お客様が求めているものに対応した発表をするように求められた。例えばある地域における特定商品のエリア別の売り上げをもとに、お客様の戦略に対して次の売れ筋を提案をするという感じである。
ワークの具体的な手順
ネット検索や渡される資料を用いて、答えの方向性に沿った形でグループ内でまとめて発表した。
インターンの感想・注意した点
何を行う会社なのかがはっきりとわかったので参加してよかったと覆う。名前が似た会社が多いので、参加するまで他の会社だと勘違いしていた。課題自体は大したことはなく、実際の業務を模擬体験できる。企業理解が深まるので、会社に興味があれば参加したほうがいいと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
学生の方と話し合う時間が長かった。多くの情報をもとにわかりやすくまとめる必要があり、情報読み取り能力と話し合いは必要だった。社員の方は終わり際にさらに追加で何人か来てくださり、質問に対して複数の社員さんが答えてくださった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
まったり働いていると思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
思っていたよりも残業は多そうだと感じた。口コミサイトにそのような記載があったが、確かに業務内容を体験すると残業が多くなる要素はあると感じた。次のトレンドを予測するマーケティングを代行するような業務なので、世の中の動きに敏感になれる点は面白いと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクイーウェル総合職
-
コンサル・シンクタンクQO(旧:H.M.マーケティングリサーチ)マーケティングリサーチコース
-
コンサル・シンクタンク博報堂コンサルティングコンサルティング職
-
コンサル・シンクタンク進研アド総合職
-
コンサル・シンクタンクJR東日本マネジメントサービス総合職
-
コンサル・シンクタンク日立コンサルティングコンサルタント