職種別の選考対策
年次:
21年卒 総合職
総合職
No.84647 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年10月上旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪オフィス |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 3時間 |
参加社員数 | 1人 |
参加学生数 | 8人 |
参加学生の属性 | 関関同立、国立 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
4人1チームとなり、架空の新卒者3人の履歴書が配布される。そこで、TSグループが将来必要となる人材を考え、採用する人物を決定するというもの。
その中で、新卒者3人をすべて人事担当が務め、面接も行う。尚、何人採用するかは班の自由であった。
ワークの具体的な手順
グループ内で求める人材像などを選定する。
その後面接を行い、合格者を決定
インターンの感想・注意した点
人事担当から、「私だったらこの人は採用しない。何故なら言い方は悪いが、インキャラだから」他の発言があり衝撃だった。
そこまで言わなくても、と感じたが、本選考前に求める人材像が分かったのは良かったと感じた。
懇親会の有無と選考への影響
早期選考がある。
インターン中の参加者や社員との関わり
4人で1チームのため、参加者とは良く話すことができる。一方で、人事担当とはワーク中の面接でしか話すことはない。
いずれにせよ人事1人であることや、インターンシップ開催時間が3時間しかないことを踏まえるとあまり関わりはない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ベンチャー
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
時間にルーズ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。