職種別の選考対策
年次:

20年卒 総合職
総合職
No.40393 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職
総合職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2018年12月上旬 |
---|---|
実施場所 | 銀座のオフィスビルの一室 |
インターンの形式 | 将来のサービスについて想像するグループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 全体で6人ほど |
参加学生数 | 20人ほど |
参加学生の属性 | 京都大学大学院、東京工業大学大学院など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
将来(2030年)に実現していそうなサービスについて各グループで考え、発表するという内容。サービスであればなんでも良いというわけではなく、インターン自体のテーマである「不動産×IT」にマッチするようなものを考えた。
ワークの具体的な手順
個人でまず考える→ペアで発表し合い、互いにフィードバック→グループ内で発表し合い、互いにフィードバック→グループ内で話し合い、一番い良いアイデアを決める→新聞に紹介されたという形式でアイデアをまとめる→全体発表・質疑応答・社員の方からのフィードバック
インターンの感想・注意した点
テーマである「不動産×IT」について、参加する前は全くイメージできていなかったが、社員の方からの説明やグループワークを通じて理解することができた。同じグループのメンバーのレベルが高く、ためになる情報も得ることができたので良かった。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループの学生だけではなく、ペアワークでは他のグループの学生とも関わる機会があった。社員の方はワークで困った際にはアドバイスをしていただいた。また、インターンの最後には座談会も設けられていたため、聞きたいことは何でも聞くことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
不動産業界の企業であり、ITとはあまり関わりがないと感じていた。
また、大手企業であるため、社員の方にも堅いイメージを持っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
不動産業界にもITは重要であると感じるようになった。
また、企業説明では終始笑いを取ろうとするなど、社員の方に対するイメージも、面白く、和やかというものに変わった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
不動産・建設三菱地所総合職