職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 総合職
総合職
No.10280 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 総合職
総合職
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 3月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京の貸会議室 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 6人 |
参加学生数 | 15人 |
参加学生の属性 | 理系院生 |
交通費補助の有無 | 実費分を支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンで取り組んだ課題は、「最先端のIT技術を用いて三井不動産の売り上げを向上させる施策を考えよう。」というものだった。4人チームで議論をし、発表内容をホワイトボードにまとめた。社員からのアドバイス等はなかった。
ワークの具体的な手順
GW→FB→GW→FB→GW→発表→FBという流れだった。
三井不動産の売り上げの要素を分解して、IT技術を用いることで売り上げが上がる部分を探した。
インターンの感想・注意した点
インターンの選考として実施されたセミナーでの課題と内容がほとんど同じだったが、三井不動産の売り上げが上がるためのロジックを詰める必要があった。また座談会で社員の方と話す機会が多く取られていたので非常に有意義だった。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンの参加者は情報系の理系院生がほとんどだった。デベロッパー業界を志望している人はかなり少なくほとんどがIT系の企業を志望していた。また社員と話す機会は十分すぎるほどあった。座談会が1時間ほどあり、聞きたいことは何でも聞ける雰囲気だった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会系
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
そこまで体育会系ではない印象を持った
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
不動産・建設三菱地所総合職