職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 総合職
総合職
No.11598 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 総合職
総合職
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 11月〜12月 |
---|---|
実施場所 | 銀座6丁目スクエアビル、本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 人事は全体で3人程度。 |
参加学生数 | 100人程度 |
参加学生の属性 | 東大、早稲田、慶應。6人に1人は理系院生。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
日本橋とNYの2つの物件のうち、どちらに対して、どの程度の投資を行い、購入すべきか。NYと日本橋の仮想の物件に対して、いくらで投資を行うかという最終課題の下、様々な知識を身に付けることができる内容であった。
ワークの具体的な手順
毎回のジョブでは、大きく分けて、1. ディベロッパーに関する知識に対しての座学、2. 課題に対するグループワークと発表、3. 社員との座談会。
1. ディベロッパーの役割や仕事について。また、利益率の計算やそれに伴う土地取得額の算出などの数を用いた演習などがメインであった。
2. ス...
インターンの感想・注意した点
非常に優秀な学生が多く、また海外志向が強い学生も多かった。 自分も含めこの業界を第一志望としている人は少なかった。 社員の方は、課題解決のためのクリティカルなアドバイスをくれるなど、非常に優しく、優秀であった印象。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員との交流は、毎回のジョブで一時間程度。15分ずつ社員3〜4人と座談会が行われた。社員の所属は様々で幅広いお話を伺うことができた。参加者とは、ジョブの日以外にも集まり、作業を行うなど、親睦を深めた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
スタイリッシュに仕事をこなすイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
仕事に対して、熱い思いを持っている方が多い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
不動産・建設三菱地所総合職