![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 総合職
総合職
No.11522 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 11月と12月の5日間(11/4,14,28、12/11,12) |
---|---|
実施場所 | 三井不動産本社会議室 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 全体で人事が3人、座談会で毎日4人、他にも6人ほど見に来てくれました。 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 東大、一橋、早慶、MARCH、地方大学 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「日本とアメリカどちらの土地に投資をし何を建設するか。」という課題にあらかじめ決められていたチーム5,6人で取り組みます。
インターン開催の5日間は連続した日程ではないので毎回宿題が出され次の日に発表をします。
1日目:会社説明、不動産の投資の説明、社員座談会(3人)
2日目:宿題の...
ワークの具体的な手順
日本とアメリカの物件を実査したり(アメリカの場合は全てネットで)、建設費等も調べて割だし最終的にいくらかかるのかを計算して出すことがゴールとなります。それを社長決算書に記入しパワポを作成して社長に発表するという形式でした。(実際に見ていたのは他の学生と人事、社員です。)
インターンの感想・注意した点
今年からのインターンであったため人事の方も分からないことが多く、急な変更ややりづらい事が多かったです。また、社員や人事がグループに張り付いていたりチェックをしている様子も全くなく、恐らく本選考には全く影響しないと思います。インターンを通して不動産の投資や海外事業に詳しくなりました。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とはインターンの時間以外にも発表のために集まったり、宿題をやるために一緒に街をぶらぶらしたりと楽しく仲良くなりました。一方、社員はたまに座談会で出てくる程度でほとんど交流はなく、人事社員とも特に交流はありませんでした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
不動産業界、特に三井不動産の社員は体育会系の人ばかりだと思っていました。また、業務もドメスティックで海外へのチャンスはあまりないと思っていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
実際は体育会系以外の人も多い事が分かり、かつ海外へのチャンスもかなりあることが分かりました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
不動産・建設三菱地所総合職