職種別の選考対策
年次:
19年卒 人材コンサルタント
人材コンサルタント
No.38863 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 人材コンサルタント
人材コンサルタント
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2017年11月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 2チームで、1人がメンターとして付いた。 |
参加学生数 | 5人 |
参加学生の属性 | マーチや早慶など |
交通費補助の有無 | 一律2000円が2日間のワーク後支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「新規事業立案」ワークを行った。縛りとしては、ITを活用する、どこでお金を取り2年以内に黒字になるよう設計する、というもの。IT技術を活用していれば、業界やサービスのターゲットは自由。2日間、1グループ2~3人でワークを行い、2日目に社長とメンター社員に発表を行う。発表時間は7分で、既存のビジ...
ワークの具体的な手順
日常の悩みブレスト→既存の事業でその悩みにアプローチするものを検索→それらの事業のネックを考察→ネックが少なくなる事業方法を考案→収益化までのモデリング
インターンの感想・注意した点
アイデアはとにかく出し続けること、他人の発言を尊重しつつ自分の価値や考えを明確に打ち出し、最善と思える案を作ること。
また、収益化についてはビジネスモデルに詳しい・数字に強い人がいたためその人に割り振るなど、みんなで同じことをやるのではなくできる人がやる方式をとった。
インターン中の参加者や社員との関わり
メンター社員は1日目に2回くらい、2日目に1回アドバイスをくれた。他の社員が働いているのが見える場所でワークをしているため、ベンチャーの空気感を感じられた。会社の空気はあまりよくなく、営業部隊が叫ぶようにテレアポをかけ続け、「声が小さい」「気合がない」というコメントがよく聞こえてきた感じだった...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
行動力や熱意がある人が多い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
気合だけで、戦略性が欠ける社員や事業が多い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。