職種別の選考対策
年次:

25年卒 システムエンジニア職
システムエンジニア職
No.386408 本選考 / エントリーシートの体験談
25年卒 システムエンジニア職
システムエンジニア職
25年卒
エントリーシート
>
本選考
大学非公開 | 理系
エントリーシート
提出期日 | 2月中旬まで |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
力を入れた学業
私が学業で最も取り組んだことは卒業研究です。◯◯に用いる手法として、従来の手法と◯◯を用いた手法を比較する研究をしました。従来の手法は解が不安定である一方、◯◯を用いた手法は、挙動を安定させるため、規模の大きな問題に対しても有用であるという仮説を立てました。新たな工夫を検討し導入しつつ、各手法...
自己PR
私は課題に対して、メンバーを巻き込んで解決することができます。私は学生時代、◯◯としてアルバイト先の◯◯の改善に注力しました。コロナ禍によって、様々な問題に直面し、アルバイト先の成績は低迷していました。そこで、現状改善の目標を掲げて、◯◯に合わせた具体的な声がけなど個々にフォーカスした改善策を...
学生時代に最も力を注いだこと
中学、高校と◯◯の部長を務めたことです。当時の課題として、個々の力量やモチベーションなどの意識が大きく異なることが度々ありました。そこで、個人練習の時間の増加や目的を明確にした練習をメンバーと相談して積極的に導入しました。意識の差には個別に対話する機会を設けることで対応し、目標の設定や役割分担...
企業・仕事を選ぶ軸
就職先を決める上で重視している点は、大きく二点あります。一つ目は、ITを用いて社会の進歩を支える仕事ができるかという点です。この点から、IT業界を志望しています。二つ目は、社会のインフラたる業務に携われるかという点です。私は大学で物流を学び、日常の当たり前を支えることの重要性と面白さを学びまし...
各質問項目で注意した点
企業のことを把握した上で、自分がPRする内容が有効であるかを意識した。求める人物像や社風に自分が合っていることをアピールすることを意識した。
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリ
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信テクバンエンジニア職
-
IT・通信Works Human Intelligence総合職
-
IT・通信(旧)ビッグツリーテクノロジー&コンサルティングITコンサルタント(アソシエイト) ※現在募集なし
-
IT・通信オークローンマーケティング総合職
-
IT・通信オープンドア総合職
-
IT・通信チームラボエンジニアリングWebエンジニア