![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 システムエンジニア職
システムエンジニア職
No.78632 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 12月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社ビル |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で10名ほど |
参加学生数 | 40名弱 |
参加学生の属性 | 男子多め |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
(1) IT業界の説明
大まかなIT業界の説明をしてくれる。IT業界の分類分けやその中でどのようなポジションなのか等を知ることが出来た。
(2) システムエンジニアの仕事体感グループワーク
企業が合併した際にそれぞれ、どちらのシステムを使うかというSE体験型ワーク。
(3) 現場社員と...
ワークの具体的な手順
会場に来た順でグループが分かれているため、その中でアイスブレイクを行う。その後、「企業が合併した際にそれぞれ、どちらのシステムを使うか」というお題と共に様々な資料が配布され、どちらのシステムを使い、どれくらいの期間で出来、いくらかかるのか、どれくらい以前より良くなるのかをグループ内で議論し、ま...
インターンの感想・注意した点
どちらかというと、会社について知るというよりも、IT業界についてやSEという職はどのような職業なのかということについて知ることが出来るインターンとなっていた。そのため、会社に就いて知りたい場合はきちんと予め分析しておき、最後の現場社員との座談会にて的確に質問をする必要がある。
インターン中の参加者や社員との関わり
最後の現場社員との座談会のみ社員と関わる機会がある。しかし、座談会も2人の社員としか関わることが出来ないため、あまり多くの社員から話を聞く機会はない。インターン参加者とはディスカッションなど話す機会が多く、仲が良くなり一緒に食事に行っているグループもあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
三菱総研のIT部門ということしかわからなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
DCSにどのような意味があるのかを知った。少ない社員としか関わっていないが、どの社員もどちらかというと、文化部のようなおっとりとした方が多かった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
IT・通信イプロス(キーエンスグループ)企画営業職
-
IT・通信日本アイ・ビー・エムデジタルサービスITスペシャリスト
-
IT・通信フリュー総合職 ※職種ごとに分割
-
IT・通信AnyMind Groupビジネス職・総合職 ※ビジネスリーダーコースへ移行
-
IT・通信ディップ営業職
-
IT・通信HRBrainビジネス職