職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 総合職(顧問エージェント)※現在募集なし
総合職(顧問エージェント)※現在募集なし
No.87321 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
21年卒 総合職(顧問エージェント)※現在募集なし
総合職(顧問エージェント)※現在募集なし
21年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
2019年11月
グループディスカッション(GD)
2019年11月
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 4人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
到着後自己紹介と継続していることを発表(多分選考に関係ない)
GDのテーマ・お題
1「もっとも難易度の高い仕事をしている人とは」
2「味覚糖に3人顧問名鑑からしょうかいするとしたら誰にするか」
GDの手順
卓上にデジタル時計が置かれてるのでそれで時間管理。それぞれデータが書かれた紙が配られるのでそれを基に話し合い、結論を3分で発表。二つ目のお題に関してはスマホの利用可なので情報収集しながら議論を進める。
プレゼン時間の有無
3分で発表。
選考官からの質疑応答の有無
逆質問の時間があった。
雰囲気
淡々。
注意した点・感想
一つ目は仕事内容が書かれているデータから各項目に重みをつけ数値化し順位図めることで決めた。二つ目は味覚糖の今後の計画や業界の動向をアニュアルレポートや中期計画を基に考えそれに基づいて与えられた顧問データから適任な人を選んだ。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクソフトウエア情報開発システムエンジニア(SE)
-
コンサル・シンクタンク国際航業総合職(営業職)
-
コンサル・シンクタンクエル・ティー・エスコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクレジェンダ・コーポレーション人事業務BPRコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクプロティビティLLCコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズコンサルタント