![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職社員
総合職社員
No.214381 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 1月下旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述してください。 (300字以内)
大学では主にプログラミング言語、統計学を学んでいます。今まで学習した言語はC言語、C++、Java、Python,を学びました。授業ではどの言語も基本文法から応用まで学び、課題として演習を行いレポートにまとめて提出しました。また、チーム開発をする授業もあり、私たちのグループはWebアプリケーシ...
どのようなIT技術者を目指しているか、具体的に記述してください。 (300字以内)
どのようなプロジェクトにおいても頼られるようなIT技術者を目指しています。理由は以前通っていたプログラミングスクールで◯◯開発をした経験が挙げられます。そのメンターは私の担当ではなく、同期の受講生と他のメンターを管理する立場にありながら、立場を超えて皆からも信頼を寄せられている人でした。このメ...
設問2で記述したIT技術者になるために、あなたが持つ能力(スキル、経験ほか)をどのように活かすことができるか、具体的に記述してください。(400字以内)
どのようなプロジェクトにおいても頼られるようなIT技術者になるために、私の活かせる能力は計画力だと考えます。私の計画力は◯◯◯◯を開発した際に大きく発揮されました。3か月で◯◯をリリースするために、あらかじめイメージした◯◯から実装する機能を洗い出し、毎日何をするか決め1日単位で計画を立てまし...
設問2で記述したIT技術者になるために、今後自分にとって必要なものは何か、それを得るためにどうするかを考え、具体的に記述してください。(400字以内)
今後私に必要なことは、現場における技術力とマネジメント能力だと考えます。技術力は現場での経験を積み、資格取得の勉強で知識を得ることで得られると考えています。さらに、日々、常になぜを追求し、実際に手を動かし続けることで技術力を向上し続けられると考えます。次にマネジメント能力です。私が思うマネジメ...
ISIDの行動指針「AHEAD 先駆けとなる」のアルファベット5文字にはそれぞれ"ISIDらしさ"と呼べる意味が込められています。あなたがもっとも共感できるものを1つ選び、設問6にその理由を記述してください。
A(Agile:やってみる)
設問5で選んだ理由を記述してください。(100文字以内)
やりはじめなければ可能性は0のままであるからです。私は大学生になって新たに始め、続いていることがあります。なんとなく始めたものが今はすごく楽しいです。これは私が始めなければ出会えなかったものです。
各質問項目で注意した点
未来の自己分析が問われているので、過去の体験と未来をつなげることを意識した。
参考にした書籍・WEBサイト
SPI青本
ONE CAREER
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
IT・通信GMOペイメントゲートウェイビジネス職
-
IT・通信パナソニック コネクト技術系
-
IT・通信スミセイ情報システム総合職(システムエンジニア)
-
IT・通信日本ビジネスシステムズITソリューションエンジニア
-
IT・通信スカパーJSAT総合職
-
IT・通信DMM.africa新規事業スタッフ