職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 総合職社員
総合職社員
No.69891 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
21年卒 総合職社員
総合職社員
21年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
大学非公開 | 理系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述して下さい。(350字以内)
私は大学で◯◯を専攻し、大学院では◯◯について研究しています。現在は「◯◯」というテーマに取り組んでいます。例えば◯◯には◯◯が用いられていますが、耐熱性が低いため◯◯には向きません。そこで、◯◯の高耐熱性に着目し、◯◯に適応可能な材料を作製しています。しかし研究室で扱っている◯◯はむしろ不透...
入社後5年目までにどのような技術者になりたいか具体的に記述して下さい。(300字以内)
私は入社後5年目までに、お客様に唯一無二の価値を提供できるAIコンサルタントになりたいです。今後、少子高齢化による人手不足を解消するために、データ活用による新しいビジネスのために、業界や業種を問わずAIなどのテクノロジーが導入されるはずです。しかし、現在コンサルティングファームやSIerで働く...
上で記述した技術者になるために、どのようなスキルや能力を有する必要があると思うか記述して下さい。(350字以内)
私は上記のようなAIコンサルタントになるために、コンサルティングスキルとAIスキルの2つが必要であると考えています。1つめのコンサルティングスキルに関しては、課題発見能力はもちろん、解決策立案のためのデザインシンキング、顧客思考、最後までやり遂げる力など幅広い能力が必要になると考えています。様...
大学、または大学院で現在学んでいることは、設問2で記述した技術者になるために、どのように活かされるか記述して下さい。(400字以内)
大学院で取り組んでいる研究は、AIコンサルタントになるために課題解決に活かされると考えています。例えば、私は課外学習で企業のケーススタディに取り組んだ際に課題解決力を発揮しました。私のチームは「◯◯」というテーマで、まず事例を想定しビジネス上の課題や対応策を考えた上で、実際の企業で使われている...
この投稿は5人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信イプロス(キーエンスグループ)企画営業職
-
IT・通信日本アイ・ビー・エムデジタルサービスITスペシャリスト
-
IT・通信フリュー総合職 ※職種ごとに分割
-
IT・通信AnyMind Groupビジネス職・総合職 ※ビジネスリーダーコースへ移行
-
IT・通信ディップ営業職
-
IT・通信HRBrainビジネス職