23年卒 システムエンジニア
システムエンジニア
No.173486 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
研究内容
海水温の上昇が大気の温暖化に及ぼす影響について研究する予定です。海水温の変動を要因とする海面高度の上昇は、予想よりもずっと早く進行しています。観測に基づく予想に問題があるのか、地球環境が悪化する速度が実際に早くなっているのかを見極め、温度上昇に関する精度の高い予想を立て、検討する所存です。
最も力を入れた研究内容、学習内容を具体的に記入ください。
プログラミングの講義に力を入れました。入学当初からIT技術への可能性を感じており、講義で取り扱った関数だけでなく、参考書を参照しながら様々な関数を実行し、体系的な学習を追求することでC言語を深く理解するよう試みました。しかし、一年次の成績は芳しくなく、学習方法が間違っていたことに気づかされまし...
ご自身の部活動、留学、アルバイト等のご経験につき、高校時代も含めてお書きください。例:野球部(高校)、飲食店ホールスタッフ
高校では◯◯部と◯◯部を掛け持ち。大学では◯◯サークルで会計を担当しました。飲食店でホールスタッフ、バーで接客を担当。その他にも配達や調理のアルバイトも経験があります。また単発アルバイトでは30社以上、6職種以上の業務を経験しました。留学は、高校生の2週間◯◯にホームステイ、大学では1年間◯◯...
趣味、特技
趣味は楽器演奏で、幼少期から◯◯を7年間習っていました。練習に没頭し、家で毎日4時間の練習を欠かしませんでした。中学生の時は吹奏楽部で部長を務め、様々な楽器の知識を付けるために、他パートの楽器の練習にも取り組みました。また、大学の◯◯サークルでは、コロナ渦以前はほぼ毎日、音出し制限のかかる21...
IT業界/システムエンジニアを志望する理由を教えてください。明確な理由がない場合は、興味を持った分野やきっかけを教えてください
IT業界を志望したのは、船舶における業務のIT化を推し進めるためです。海難事故の原因のほとんどはヒューマンエラー、つまり見張り不十分など人的要因によるものです。また、海上輸送は日本の物流のうち大きな割合を占め、なくてはならないものとなっています。私は、それにも関わらず船内の業務が未だに進化して...
自己PR
私の強みは、行動力と継続力です。この強みは、ワーキングホリデーのため◯◯に渡った経験に現れています。◯◯には日本人の求職者が非常に多く、日本人の一時滞在者は職を探すのが非常に困難です。多くのワーキングホリデー経験者は、日本人しかいない環境の職場でせっかくの海外生活を終えてしまいます。しかし、私...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
IT・通信NTT東日本グループ会社コンサルティング営業
-
IT・通信Cygames漫画編集職
-
IT・通信PCIソリューションズ総合職(システムエンジニア、営業)
-
IT・通信メディアリンクエンジニア職
-
IT・通信モノリスソフトプログラマー
-
IT・通信ギブリー総合職