![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 ITエンジニア
ITエンジニア
No.167288 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 最終選考通過(内定) |
---|
趣味・特技(200字)
特技:幹事に立候補して、旅行やイベントを企画することです。皆の希望を基にいくつか候補を絞り込み、それぞれの候補の特徴を様々な観点ごとにまとめて、最終的には皆で合意を取ってから決めています。 趣味:旅行 国内外問わず旅行をすることが好きです。現地の食べ物や観光を楽しんでいます。徹底的に調べてか...
学業・ゼミで取り組んだことは何か(200字)
研究テーマは、「◯◯における◯◯の構築」です。まず、近年の◯◯の増加により、機器の損傷や事故の原因となる◯◯の増加が懸念されている背景があります。また、現在の◯◯は、抑制効果が大きいが高価な方法、抑制効果が小さいが安価な方法、の2種類が主流です。そこで、抑制効果が大きく、安価な◯◯を構築しています。
自己PR(200字)
目標達成のために粘り強く取り組みます。具体的な経験として、学部生として未知の分野の研究で学会発表をする目標に挑戦した経験を挙げます。困難な目標の達成を目指すことで自身の成長に繋がると考えたからです。研究室には先輩が居ませんでしたが、目標から逆算して課題を考え、多角的な視点を持って課題にアプロー...
学生時代に力をいれたこと(200字)
◯◯のアルバイトで、副リーダーとして、幅広い年代構成の組織の研修制度を改善しました。前年度の課題に新人の研修完了率の低さがあり、原因として新人の受ける指導の質と量に個人差がありました。そこで、スタッフ全員のLINEグループを作成し、文章と写真で業務内容をまとめることで、高い基準での質の統一とい...
挫折経験(200字)
高校時代の硬式野球部で肩を痛めてしまい、投手として最後の大会に出場できなかったことです。小・中学校で投手であったため、高校でも投手として毎日練習に励んでいました。しかし、3年生の3月の春季大会直後に肩を痛めてしまい、投手を続けることが難しくなりました。今までの努力が無駄になったのではないかと感...
挫折経験の中で学んだこと(200字)
課題を常に明確にする重要性です。投手の練習に付き合いながら、今まで経験のない捕手に挑戦する必要がありました。正捕手である後輩と比較して自身の課題を明確にして、監督・コーチに積極的に教えを乞いながら練習することで、短い時間の中で大きく上達できました。また、練習の中で気づいた投手の課題も、明確にし...
他の志望先・志望業界について(200字)
金融・IT・コンサルティングを中心に志望しています。金融では、東京海上日動火災保険株式会社や株式会社三菱UFJ銀行のIT戦略コースを志望しています。ITでは、株式会社野村総合研究所や株式会社エヌ・ティ・ティ・データを志望しています。コンサルティングでは、アクセンチュア株式会社やPwCコンサルテ...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
IT・通信イプロス(キーエンスグループ)企画営業職
-
IT・通信日本アイ・ビー・エムデジタルサービスITスペシャリスト
-
IT・通信フリュー総合職 ※職種ごとに分割
-
IT・通信AnyMind Groupビジネス職・総合職 ※ビジネスリーダーコースへ移行
-
IT・通信ディップ営業職
-
IT・通信HRBrainビジネス職