
19年卒 ITエンジニア
ITエンジニア
No.28769 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
今までで一番挫折したこと
私は大学2年の11月に、◯◯検定2級の受験に挑戦し、約2カ月間勉強に励みましたが、結果は失敗に終わりました。これが私の経験した一番の挫折です。もともと私は同じ年の6月に、◯◯検定3級を取得していたのですが、その流れで2級も取ってしまおうという考えで、3級の時と同じように、約2カ月間、毎日2時間...
その中で学んだこと
前述の失敗の原因はなんだったのかと考えた結果、やはり3級と2級という難易度の違いを考慮せず、浅はかな考えのまま、3級の時と同じような勉強時間、勉強方法で大丈夫だろうと思い込んでいたことが原因だという結論に達しました。このことから、私はどんなことに挑戦するにも慢心せず、目標と現在の自分との差をし...
他の志望先
業界は完全にIT業界、中でもSIer業界に絞っており、主にユーザー系の企業を中心に見て回っています。ユーザー系の企業は、営業をしなくてもある程度仕事が回ってくるという点で、技術力が低いというのが主に弱みとされていますが、それを補って余りある強みがあると感じているからです。一つ目に、大企業である...
自己PR
私は小さなことに気が付き、改善をすることが得意です。例えば、以前スーパーで品出しのアルバイトをしていた時、非効率的な作業を改善させた経験があります。私が働いていた店では、商品を売り場に出す順番が品種ごとに決まっていたのですが、途中で少なくなっている商品を見つけた場合、その商品の補充を優先するよ...
学生時代に最も打ち込んだこと
学生時代に最も打ち込んだことは、学業です。日々真面目に講義を受け、レポートや試験勉強もコツコツとこなした結果、単位は一度も落としたことがありません。中でも所属するゼミで学習した◯◯学には、特に力を注ぎました。私は高校の頃から数学に苦手意識が芽生え始め、歴史を学ぶことや、小説を読むのが好きだった...
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
私は所属しているゼミで、基礎的な統計学の学習と、QGISという地理情報システムの閲覧、分析などの機能を有するソフトを用いて研究を行いました。研究の主な目的は、鉄道路線における駅周辺の産業構造を分析することであり、各駅周辺に存在する事業所数や、従業者数などを調べ、得られたデータを業種ごとにグラフ...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
IT・通信Works Human Intelligence総合職
-
IT・通信テクバンエンジニア職
-
IT・通信(旧)ビッグツリーテクノロジー&コンサルティングITコンサルタント(アソシエイト) ※現在募集なし
-
IT・通信オークローンマーケティング総合職
-
IT・通信オープンドア総合職
-
IT・通信クルーズ営業