職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 ビジネスプロデューサー
ビジネスプロデューサー
No.9079 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
18年卒 ビジネスプロデューサー
ビジネスプロデューサー
18年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
明治大学 | 理系
5月15日
グループディスカッション(GD)
5月15日
会場 | 企業オフィス(その他エリア) |
---|---|
試験時間 | 3時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 5人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
最初の1時間は説明会で、残りの2時間で個人作業とGD、フィードバックをしてもらいました。
GDのテーマ・お題
日本の伝統工芸を残すにはどうしたら良いか
GDの手順
まず最初の10分で個人作業として伝統工芸を残すための案をひたすら出しました。そしてその発表を1人1分で行ったうえで45分のGDを始めます。最後に2分で代表者1人が面接官に向かってプレゼンをしてくれました。
雰囲気
私のグループはまとまりがなく、意見もなかなか出ないメンバーだったので絶対に落ちたと思っていました。
注意した点・感想
留学生がいたこともあり、なかなかまとまらなかったので班員全員の意見を引き出しつつ時間内に答えが出せるように無理やり引っ張ったような感じでした。やってる時はしんどかったですが面接官の方はきちんと見ていて評価してくれたので頑張ってよかったなと思います。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。