
23年卒 IT系
IT系
No.254902 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 面接まで |
---|---|
提出方法 | メールで |
結果通知時期 | 面接で使用 |
結果通知方法 | 面接で使用 |
研究要旨(分量はA4で1ページほど)
1. 研究概要
◯◯分野の中で◯◯という領域で研究に取り組んでいる 。テーマは「◯◯」 で ある。
2. 研究背景と目的
<200字ほど>
3. 研究設計
研究は調査と実験の両方を実施する 。
(1) 調査について
<100字ほど>
(2) 実験について
<100字ほど>
...
これまで人生の中で苦労したが乗り越えた経験の概要
これまでの人生でもっとも苦労した経験は、大学入学以降の専門分野の再選択である。私は、大学受験当時は◯◯専攻を第一希望としていたが、それが叶わず、滑り止めとして希望していた◯◯専攻で入学した。◯◯学に対しては、入学前から興味を持っていたわけではなく、入学後にも興味を持つことができなかった。大学で...
苦労をどう受け止め、対応し、乗り越えたか
◯◯学に興味が持てない、という状況に対して取りうる行動として、2 つの選択肢があった。1つ目は、最低限の単位を取り 4年間で大学を卒業するこ と、2つ目は興味が持てる他分野を探すことだ。私はこの状況を自分の興味関心を改めて考えるきっかけだと肯定的に捉え、後者を選んだ。興味が持てる分野を探すにあ...
この経験が今後の仕事人生にどう生かされると思うか
この経験によって得たことで、今後の仕事人生に活かすことができると考えているのは、新しい分野を学ぶ際の心理的ハードルが低くなった点だ。学問の再選択のために、様々な学問の授業や書籍に触れたことで、新たな学問に足を踏み入れることへの抵抗がなくなった。現在は、気になることがあれば書籍を読んでみたり論文...
御社についての印象
データサイエンスを専門とした企業の中でも特に人材育成に力を入れている企業だと捉えている。また、ノウハウプレゼンを開催していることから、各々のスキルや知識を積極的に共有し、企業全体のスキルアップに努めている印象がある。社員の方たちは、インターンやノウハウプレゼンの後の座談会でお話しした時、知的好...
将来イメージ
将来的にはデータサイエンスを通して、経験や勘からは予想できない法則を見つけ出すことで世の中に貢献したいと考えている。ただ、どの領域においてどのようなスキルを持って仕事をするのかについては今後考えていかなければならない。そこで、新卒で御社に入社し、いくつかの領域でのデータサイエンスの経験を積み、...
各質問項目で注意した点
研究について詳しく書くことが求められたが、門外漢にもわかるよう専門用語は使わないようにした。(指定なしのES)
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
-
コンサル・シンクタンクイーウェル総合職
-
コンサル・シンクタンクQO(旧:H.M.マーケティングリサーチ)マーケティングリサーチコース
-
コンサル・シンクタンク博報堂コンサルティングコンサルティング職
-
コンサル・シンクタンク進研アド総合職
-
コンサル・シンクタンクJR東日本マネジメントサービス総合職
-
コンサル・シンクタンク日立コンサルティングコンサルタント