職種別の選考対策
年次:

21年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.90137 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 技術系総合職
技術系総合職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 支社 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2週間 |
参加社員数 | 学生1人につき担当者1名 |
参加学生数 | 約6人 |
参加学生の属性 | 国公立 |
交通費補助の有無 | 支社までの往復交通費 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・◯◯市交通再編計画OJT
・◯◯県東域交通再編計画OJT
・◯◯市コミュニティーバス再編計画に伴う乗降調査OJT
・インターンで実施したことを他のインターン生と共有するための発表
・発表の講評および感想
ワークの具体的な手順
担当者から業務の説明を受け、指示された業務を行う。完全に業務の一部を担うため、責任が大きい。
インターンの感想・注意した点
現地に赴いて地方行政担当者と会議を行うことが多かった。乗降調査ではかなり遠くの県まで行くことになった。通常業務が終わって18時に出発、現地には23時に到着。翌日の始発から終バスまで調査を行い、その晩のうちに支社に戻り帰宅は26時過ぎ。明朝も9時から出社。という流れで、無給にしては少しやりすぎに...
懇親会の有無と選考への影響
早期選考の案内をいただいた。
インターン中の参加者や社員との関わり
学生1人に対し社員が1人ついてくれるので、かなり良く面倒を見ていただいた。一方で、学生としては業務内容が理解できる内容だったが、社員はインターン生を無給バイトとして使っている様子も垣間見え、あまり印象はよくなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
業界を代表する大企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
長時間労働が常態化している様子
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクインテージ総合職(マーケティングリサーチコース)