![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 コンサルタント
コンサルタント
No.31563 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
コンサルタントを目指す理由を教えてください。
私は頭を使って考えること、特に論理的に思考することが好きなため、特にそれを求められるコンサルタントという職業に惹かれました。基本的に小学生低学年の頃は勉強でできない問題はなかったため、「できること」があたりまえ、褒められることが当たり前にありました。しかし、高学年になると数独や中学受験に出され...
志望動機
私の最終的な目標として、日本経済の復興を目指しています。これは、私の負けず嫌いな性格に由来します。私が中学三年生のころ、日本のGDPを中国のそれが追い抜いたというニュースを聞き、とても悔しさを覚えました。現在もインドや韓国にも追い越されるのではという予測もあり、自分の所属する日本が負けることが...
これまで最も力を入れて取り組んだ事、またそこから学んだ事を教えてください。
2週間の三人一組で行う新規事業立案型のインターンシップに参加したことです。メンバーの1人のモチベーションが途中で下がってしまいました。その状況をなんとかしたいと思い、原因を聞いたり、解決する案を提案したりしました。眠たいとのことだったので一日は先に寝てもらい、残りの二人で先にすすめることにし、...
あなたのキャリアビジョンを時間軸と共に教えてください。
10年後は日本を元気にさせられる影響力を持った人物になりたいと考えています。そして、日本を成長させつづけるために自分も常に成長していたいと考えます。自らが成長することで、より大きく、広範な影響を与えることができるようになり、日本経済の活性化に寄与できるようになりたいと考えています。
そのため...
学生時代に主として学んできた研究テーマをお答えください。200
法学部の学部生のため、研究はしていませんが、主に学んできたものは民法です。私は無料法律相談所に所属しており、一般市民の方からの実際に困っている法律相談を学生だけで受け、相談に答えてきました。そのため、学術的な法律論だけではなく、判例や複合的な実務的問題に対応するため、民法について、実務を通しな...
研究内容を詳しく教えてください。
まず、民法全体を基礎的なことから学び、その上で見解の分かれる分野については判例を主にして、判例がわかれる場合にはその両方の判例について学び、学習を通して学んだ知識を活かして相談に答えてきました。
また、相談を受ける上では、現状では相談者様が裁判では負けてしまう場合においても、それを伝えられれ...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
コンサル・シンクタンクイーウェル総合職
-
コンサル・シンクタンクQO(旧:H.M.マーケティングリサーチ)マーケティングリサーチコース
-
コンサル・シンクタンク博報堂コンサルティングコンサルティング職
-
コンサル・シンクタンク進研アド総合職
-
コンサル・シンクタンクJR東日本マネジメントサービス総合職
-
コンサル・シンクタンク富士通総研コンサルタント