職種別の選考対策
年次:

25年卒 コンサルタント職
コンサルタント職
No.341435 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 コンサルタント職
コンサルタント職
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2023年6月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決個人ワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 10人ほど |
参加学生数 | 20人程度 |
参加学生の属性 | 正確には分からないが関関同立あたりが多かった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
架空の介護デイサービス施設の経営改善施策を提案する個人ワーク。自分が日本経営のいちコンサルタントになったことを想定して、初日の午後からワークに取り組み、最終日にクライアント役の社員に向けて8分でプレゼンを行う。
ワークの具体的な手順
初日午前中に講義。午後からお題発表されて3日目までひたすら個人ワーク。社員への壁打ちはしたいときにいつでもできるようになっている。
インターンの感想・注意した点
実際に社員の方が取り組まれているワークを行うことが難しく、苦労した。コンサルという仕事がとても頭を使う厳しい仕事なのだということを学んだ。良い結果を出すために、壁打ちできる機会を最大限に使って適時FBをいただいた。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はない。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク中に困ったことや助けてほしいことがあったらいつでも社員の方に相談・壁打ちをしてもらうことが出来る。ただ、その社員の方はインターンシップを通じて変化しないため、たくさんの社員の方と話すことは少し難しい。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
普通の経営コンサルティング会社だと思っていた。コンサルティング会社とだけあって社員に対してはドライな人が多いというイメージを持っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
病院や介護業界など、日本が抱える問題に対して解決を目指す会社だということが分かった。社員の人はとてもやさしく、印象が180度変わった。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクイーウェル総合職
-
コンサル・シンクタンクQO(旧:H.M.マーケティングリサーチ)マーケティングリサーチコース
-
コンサル・シンクタンク博報堂コンサルティングコンサルティング職
-
コンサル・シンクタンク進研アド総合職
-
コンサル・シンクタンクJR東日本マネジメントサービス総合職
-
コンサル・シンクタンク日立コンサルティングコンサルタント