職種別の選考対策
年次:
23年卒 総合職 ※現在募集なし
総合職 ※現在募集なし
No.219964 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職 ※現在募集なし
総合職 ※現在募集なし
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2022年2月上旬 |
---|---|
実施場所 | GoogleMeet |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で3人 |
参加学生数 | 2人 |
参加学生の属性 | 女子大学、文化系 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
オペレーター業務の体験でした。実際にある企業のコンタクトセンターに関するものだったと思います。事前に配られたシートを使って分析し、その答えを社員の前で発表するものでした。発表は2回ほどだったと思います。パワーポイントを使って発表資料を作成しました。
ワークの具体的な手順
お客様企業のチャネルをシートに書く→どのプロセスが一番課題解決に有効か考えました。
インターンの感想・注意した点
2人しかいなかったため、意見があまり出ない点に苦労しました。自分が積極的に意見するだけでなく、相手の意見を引き出すことの大切さを知れたと思います。また、実際に行われているBPO業界の仕事を体験することで、自分が働く姿をかなり具体的に想像できました。
インターン中の参加者や社員との関わり
会社概要・質疑応答・オペレーター業務体験でそれぞれの社員の方が対応してくださいました。会社概要の方はそこまで深く接することはありませんでしたが、質疑応答を担当して下さった方やオペレーター業務の方からは質問に答えて頂いたり、アドバイスを頂いたりと関わる機会が多いように感じました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
前身の会社がコールセンターを主にやっていたとのことだったので、現在もコールセンターを中心に業務をおこなっているイメージでした。そのため、正社員も長い間コールセンターの仕事を実際にやるのだと思っていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
コールセンターは現在も主力業務でしたが、その他の業務にも力を入れていらっしゃいました。正社員も間接的にはコールセンターに長い間関わるようでしたが、自分が思っていた立場ではなかったため、良い意味でギャップがありました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクイーウェル総合職
-
コンサル・シンクタンクQO(旧:H.M.マーケティングリサーチ)マーケティングリサーチコース
-
コンサル・シンクタンク博報堂コンサルティングコンサルティング職
-
コンサル・シンクタンク進研アド総合職
-
コンサル・シンクタンクJR東日本マネジメントサービス総合職
-
コンサル・シンクタンク日立コンサルティングコンサルタント