職種別の選考対策
年次:
18年卒 総合職
総合職
No.15977 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2017年1月28日 |
---|---|
実施場所 | 東京支社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で2人程度 |
参加学生数 | 約30人 |
参加学生の属性 | 殆どがMARCH、もしくは早慶上智の学生で教育学部が多い印象でした。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
近年の日本を取り巻く高等教育に関する現状と、政策などを説明された後に、今後進研アドが行うべき新規事業を各グループごとに考え、最後に全体でグループごと発表、共有、最期に社員の方からフィードバックを頂けるという内容でした。
ワークの具体的な手順
グループごとに手段、時間配分は任されていました。
グループ内での合意形成の下ワークを進めるイメージです。
インターンの感想・注意した点
学部ごとの知識量の差が顕著に出たのではないかなというのが正直な感想です。
特に教育学部出身の人はある程度の知識を持っていたために、ワークを進めるのにあまり苦労している印象を受けませんでした。最期のフィードバックに関しては、どのグループにも酷評をすることなく、前向きなアドバイスで学生への配慮を...
懇親会の有無と選考への影響
参加後、後に社員との座談会の招待がきました。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは、お昼を一緒に食べに出かけたりと密に過ごす時間が多かったのでコミュニケーションを多くとる機会が多かったように感じました。ワークに行き詰っているような班に社員さんが積極的に助け船を出していたので、学生との距離感は比較的に近いように感じました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ベネッセコーポレーションの子会社、コーポレーションの社員が多く息詰まったイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
若手主体で、社員同士の連携力も高く、子会社の様子は否めないものの自由活発に働いているイメージ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクイーウェル総合職
-
コンサル・シンクタンクQO(旧:H.M.マーケティングリサーチ)マーケティングリサーチコース
-
コンサル・シンクタンク博報堂コンサルティングコンサルティング職
-
コンサル・シンクタンクJR東日本マネジメントサービス総合職
-
コンサル・シンクタンク日立コンサルティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンク富士通総研コンサルタント