職種別の選考対策
年次:
21年卒 事務系コース※総合職へ統合
事務系コース※総合職へ統合
No.84546 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
21年卒 事務系コース※総合職へ統合
事務系コース※総合職へ統合
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文系
2019年12月上旬
グループディスカッション(GD)
2019年12月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 3時間ほど |
社員の人数 | 2人ほど |
学生の人数 | 20名ほど |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
5人程度のグループに分かれ、それぞれテーブルに座り、企業の説明やインターンについての説明を受けた。
その後、世の中の業務改善の余地を検討するといった内容の個人ワークをし、その後各個人の意見を交換するような形でグループワークが行われた。
GDのテーマ・お題
世の中の業務改善の余地を検討する
GDの手順
プリントが1人1枚配られ、まずは個人で意見を書き出し、その後、チーム内で共有し、最終的にグループの意見として一つの意見を発表した。
コンビニの人手不足やITの導入などが主な話題として挙げられ、課題解決を目指し、チームで検討した。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
軽い自己紹介を行った。
プレゼン時間の有無
1人が全員に対してチームの意見を発表した。
選考官からのフィードバックの有無
発表した内容に対して、フィードバックがされた。よかった点と、改善点をそれぞれいただいた。
雰囲気
和やか雰囲気の中行われた。
注意した点・感想
説明を受けた後、ワークに移るといった流れであったため、前半は人事の社員の方のお話を集中して聞くようにし、必要に応じてメモを取るようにした。
その後のワークでは、自分の意見を発表するだけでなく、他の人の意見に自分なりの見解を持つように意識した。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信三菱UFJインフォメーションテクノロジー総合職(システムエンジニア)
-
IT・通信東京ガスiネットシステムエンジニア
-
IT・通信NTTデータ フィナンシャルテクノロジー【NTTデータシステム技術・NTTデータ・フィナンシャルコアが統合】システムエンジニア
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・サービス(ISC-J)ITスペシャリスト(システムエンジニア)
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・ビズインテック(IBIT)システムズ・エンジニア
-
IT・通信日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング(ISE)ITスペシャリスト(システムズ・エンジニア)