職種別の選考対策
年次:
23年卒 営業系
営業系
No.205328 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 営業系
営業系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
青山学院大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年8月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社、オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 8日間 |
参加社員数 | 1チームに1人、合計6チーム。それ以外にも模擬面接などで社長と面接を行った。すべて合計すると、10人強。 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | MARCHが2~3割。早慶上智が1割。その他はそれ以下の学生。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
大きく3つある。1つが与信管理に関する講義。2つ目が与信管理業務を踏まえたうえで会社の新規事業を考えるということ。3つ目が模擬面接である。主に前半日程で講義が行われ、後半日程で新規事業立案と模擬面接があった。
ワークの具体的な手順
初日にグループ分けとスケジュール確認。前半でビジネスマナーや与信管理講義。後半で新規事業立案を行い、最終日に全チームでプレゼンを行い、実際に社員の方がどの程度出資をするのかを基準として、一番出資されたグループが優勝となった。
インターンの感想・注意した点
与信管理業務という初めて聞く業務であり、内容も複雑で難しいため、集中して講義に取り組む必要があった。また講義だけで完全に理解することは難しいため、少しインターン後に復習する必要もある。しかし与信管理業務はどの企業も行うものであるため、与信管理業務について真剣に学べる経験は貴重である。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループに1人担当社員の方がつき、その社員の方と毎日顔を合わせる。人柄もよく、わからないところや気になる点があったら気軽に質問ができる環境であった。また担当社員以外の方も気さくな方が多く、学生のことを気にかけてくれた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
与信管理業務が何かもわからず、社員の方も人事の責任者の方しか知らなかったため、具体的なイメージがなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
与信管理業務がいかに企業にとって重要であるのかが理解でき、また社員の方も気さくな方が多く、社員同士の距離感が近いことがわかった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクイーウェル総合職
-
コンサル・シンクタンクQO(旧:H.M.マーケティングリサーチ)マーケティングリサーチコース
-
コンサル・シンクタンク博報堂コンサルティングコンサルティング職
-
コンサル・シンクタンク進研アド総合職
-
コンサル・シンクタンクJR東日本マネジメントサービス総合職
-
コンサル・シンクタンク日立コンサルティングコンサルタント