職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 マーケッター
マーケッター
No.405119 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 マーケッター
マーケッター
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 5名ほど |
参加学生数 | 全体10名ほど、各コース1〜2名 |
参加学生の属性 | 学歴はそこまで見られていない印象、部活サークルも他社より少なめ |
報酬の有無 | 日給4000円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
会社のメイン事業である技術コンサル業務の体験
顧客課題を自分で調べ上げて、それを解決するためのアプローチを考案する
どのような解決法がベストなのか、どのような提案書の流れだと顧客に受け入れてもらいやすいのかなど、社員さんからのアドバイスを参考に作り上げて、それを発表する
ワークの具体的な手順
まずは自分の身近な企業について調べ上げて、現状の課題や長期的に目指している課題について把握する
その課題について、技術的に解決するアプローチを社員さんへの聞き込みや質問を通して自分なりに決定する
その内容を提案書にまとめて発表する
インターンの感想・注意した点
とにかく論理的な思考や、目的を持って行動することがこの会社が大事にしていることで、就活生に求めている能力だと学ぶことができた.
事業内容への理解というよりは、会社の理念や求めていることを就活生に伝えることを目的としているインターンだと感じた.
参考にした書籍・WEBサイト
企業のホームページ
インターン中の参加者や社員との関わり
自分の提案内容について多くのアドバイスをいただくことができた
来るもの拒まずで、いくらでも質問をすることができたし、その時間も多く取ってくれた
お昼の時間も一緒に過ごしてくれるなど、いろいろ話を聞ける時間は多くあった
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
理系的な人が多く、静かなイメージ
就活生には専門性を求める
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
文系の方も2~3割ほどいる
全体として落ち着いた雰囲気
やりたいことが明確な人、目的をもって取り組める人を求めている
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクイーウェル総合職
-
コンサル・シンクタンクQO(旧:H.M.マーケティングリサーチ)マーケティングリサーチコース
-
コンサル・シンクタンク博報堂コンサルティングコンサルティング職
-
コンサル・シンクタンク進研アド総合職
-
コンサル・シンクタンクJR東日本マネジメントサービス総合職
-
コンサル・シンクタンク日立コンサルティングコンサルタント