24年卒 システムエンジニア(SE)
システムエンジニア(SE)
No.215091 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 最終選考通過(内定) |
---|
学生生活で主体的または継続的に取り組んだこと
卒業研究において学部内で学生奨励賞を頂いたことである。私は、大学で◯◯について研究した。教授や先輩との会議で積極的に発言し、仮説立案や実験方法における課題を解決した。また、計画を立てると即時行動し、◯◯の開発と実験を手際良く進め、予定より1週間早く完了させた。それによって、実験結果の分析と考察...
なぜこの業界・職種を選ぼうとされたのか、また当社の志望理由を教えてください
私がIT業界におけるシステムエンジニアを志望した理由は、日本企業のデジタル改革を推進することで、労働力不足や低生産性という社会の課題を解決に導きたいと考えているからである。私自身、幼少期からレゴブロックでモノづくりをすることが好きで、現在も研究においてシステム開発をすることにやりがいを感じてい...
性格・人物特性(強み・長所を中心に記載ください)
「チームのために自律的に考え、自ら動き周りを巻き込む力」がある。部活動において、コロナ禍により従来型のイベントができない状況を打破するべく、新たなイベントを企画・実行した。参加してくれる部員の意見を積極的に取り入れ、インスタ映え対決といった新規企画を盛り込むことで、参加者全員に楽しんでもらえる...
グループやチームでの活動における立ち位置、果たすことが多い役割
リーダーを務めたり、情報を発信する立場になることが多い。部活動では、◯◯のリーダーを務め、現在は後輩への技術の継承にも尽力している。また、研究室では、同期に自身が入手した知見を積極的に共有し、議論を進めている。
(大学時代の部活動)における、あなたについて※( )内は自由に設定してください
◯◯でリーダーを務め、技術向上とチームマネジメントに尽力した。当初、課題として部員のやる気の低下があり、原因は、コミュニケーション不足による関係構築不足であると考えた。解決策として「タスク・スケジュール管理を綿密に行うこと」「週1回のミーティングを週3回に増やすこと」を導入した。これらによって...
研究テーマ・ゼミ活動(未所属の方は、主に学ばれたこと)
◯◯を用いた知能学習について研究している。大学では◯◯の有用性について研究した。また、大学院では、◯◯について研究している。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
IT・通信三菱UFJインフォメーションテクノロジー総合職(システムエンジニア)
-
IT・通信東京ガスiネットシステムエンジニア
-
IT・通信NTTデータ フィナンシャルテクノロジー【NTTデータシステム技術・NTTデータ・フィナンシャルコアが統合】システムエンジニア
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・サービス(ISC-J)ITスペシャリスト(システムエンジニア)
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・ビズインテック(IBIT)システムズ・エンジニア
-
IT・通信日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング(ISE)ITスペシャリスト(システムズ・エンジニア)