
23年卒 総合職(技術部門)
総合職(技術部門)
No.194452 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
修論内容(200字以内)
◯◯の保全に役立てることを目的として、◯◯研究を行っている。現在までに、◯◯の動きを表すモデルを作成するための室内実験、◯◯により得たデータをもとに◯◯を解析する実験を行った。今後は◯◯から、その成長過程を調査する研究や、作成したモデルの精度を現地のデータをもとに確認、調整する研究を行う予定である。
これまで勉強・研究してきたことを踏まえ、建設コンサルタント業界を志望する理由 (200字以内)
自然環境の保全と社会の発展を両立させたいためだ。私は環境問題の解決に貢献したいと思い、環境工学を学べる研究室に所属して◯◯を保全するための研究を行っている。社会に出てからも専門性を活かし、社会の発展と環境保全を両立できる仕事をしたいと考えており、建設コンサルタント業界はインフラ整備を総合的にプ...
建設技術研究所の志望理由(200字以内)
河川分野が強みであり、高い技術力を持っているためだ。私は、業務での経験を積んだのち将来的には技術士の資格をとり、社会の発展と自然環境の保全、特に現在専攻している水環境のために大きく貢献したいと考えている。また、貴社は河川分野において受注実績が業界1位であり、技術士取得者も多いことから、貴社で働...
第一志望分野の志望理由と取り組みたい事(200字以内)
河川の整備を通じて人々の安全と河川環境の保全を両立させたいと思い、志望した。日本は災害が多い国であり、地震や大雨により大きな被害が出ることが少なくはない。これは人々の安全と自然環境、どちらにとっても望ましくないことである。そこで災害を防げるような河川構造物を検討し、水環境周辺の安全を守ることで...
趣味・特技など(120字以内)
趣味で◯◯を習っている。半年に1回行われる大会で勝つことを目標として週3回程練習に励んでいる。このとき、◯◯に習うだけでなく◯◯同士でアドバイスをし合うことでより練習の効果を高める工夫をしている。
学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、そのプロセスと結果、そこから何を学んだかを具体的に記述してください。(200字以内)
◯◯での活動において周りと協力して4年間練習を続けた。私は入部した頃周りと比べて劣っており、これを悔しく思っていた。普段通りに練習していても周りに追いつけないため、練習中に周りの部員にアドバイスを求め、その都度改善することで練習の効果を高める工夫をした。その結果、勝てなかった相手に勝てるように...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
コンサル・シンクタンクエル・ティー・エスコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク長島・大野・常松法律事務所セクレタリー(弁護士秘書)
-
コンサル・シンクタンクINTLOOPコンサルタント ※他職種へ分割
-
コンサル・シンクタンクキャップジェミニビジネスコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクバーチャレクス・コンサルティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクレイヤーズ・コンサルティング経営コンサルタント