23年卒 エンジニア ※現在募集なし
エンジニア ※現在募集なし
No.211596 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
ゼミ(500)
私は計量経済学について学ぶゼミナールに所属しています。計量経済学とは、統計学の一種で複数のデータ同士の関連性を数値で可視化できる学問です。私は「◯◯の名監督に必要な素養はなにか」について計量経済学の手法を用いて分析しています。この研究の動機として、◯◯界では経験則として言われる「名選手は名監督...
あなたの強み(500)
私の強みは、知識を積極的に学んでいく姿勢にあります。この強みを発揮したのは基本情報技術者の取得に向けて勉強したときです。私は大学のプログラミングの講義を通しITの分野に興味をもちSEとして将来働きたいと思うようになりました。しかし、私はITの知識がありませんでした。そこで、ITの知識を身につけ...
CTCを志望する理由(300)
貴社を志望する理由は、2つあります。1つ目は私の就活の軸と貴社での業務内容が一致したからです。私の就活の軸は「IT技術を通して社会を支えたい」というものです。貴社は、マルチベンダーとして国内外の製品や技術を発掘し組み合わせてソリューションを提供でき、幅広い顧客基盤を持つ貴社だからこそ、多くのお...
どのようなことに挑戦したいか(300)
私はIT技術を普及させることで日本の企業の生産性向上に携わりたいです。大学の講義を通して、経済成長に必要なのは人口と生産性であることを学びました。今の日本は人口減少社会にあります。そのため、今の経済規模を維持するには生産性を上げることが必要です。この生産性向上のためには、日本企業のIT化を促進...
志望職種を志望する理由(300)
私がエンジニア職を志望する理由は2点あります。1つ目は大学でプログラミングの講義を受け、プログラミングコードを書くことの面白さに惹かれたからです。特に、コードを試行錯誤しながら書き、それが予想通りの動きをしたときの達成感は堪らないものでした。2つ目は、IT分野がこれからの社会をより豊かにすると...
どんなエンジニアになりたいか。そのために取り組んでいること、これから取り組みたいこと(300)
私はITの総合的なスキルや知識を身に付け、お客様に最適なソリューションを提案できる人材になりたいです。そのために取り組んでいることは、ITパスポートや基本情報技術者試験の勉強をすることでITの幅広い領域の基礎知識を身に付けることです。また、SIer企業のインターンシップに積極的に参加することで...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。