![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合職(営業系職種)
総合職(営業系職種)
No.272426 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2022年8月22、23日/9月27日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | ハッカソン形式 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で5人 |
参加学生数 | 60人程度 |
参加学生の属性 | 東京一工、早慶、地方国立 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
クライアントからヒアリングを行い、課題や問題点をブラッシュアップすることでニーズに合わせたアプリケーションの開発を行う。簡単なプログラミング言語を用いてチームで一つのアプリを開発し他のチームと出来を競う。
ワークの具体的な手順
まず最初にワーク資料が配られ、それを読み込む。次にそこから得られた情報を書き出し課題を見つける。その課題解決に向けたアプリの開発を分担して行う。最後にできたアプリを他グループに発表し点数をつけてもらう。
インターンの感想・注意した点
プログラミングが未経験であったため、やはり経験者よりかはスタートダッシュが遅れた印象だった。しかし、分からないことがあれば気軽にグループメンバーに聞くことができたため、チーム一丸となって何か成し遂げる経験ができたのは大きな学びだったと感じる。
懇親会の有無と選考への影響
参加者限定のセミナーなどが案内された。そこでは選考にかかわる情報を教えてくれたため選考への影響は大きいと感じる。
インターン中の参加者や社員との関わり
3日目に座談会の時間を設けられており、実際に現場で働いている社員に詳しいお話を聞くことができた。大体一時間半程度の時間設定となっており、業種別でルームが分けられていたため自分が聞きたい社員さんのところにいき、質問することができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
プログラミングをしている人はみな物静かで自分のやることだけに集中する特徴があると考えておりSCSKの社員もまたそのような人が多いと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
やるときはやる、リラックスするときはリラックスするというメリハリがしっかりしていて、業務に対する熱量が伝わってきた。またチームを大切にしているため優しい雰囲気が終始漂っており仕事のしやすい環境が整っていると感じた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
IT・通信イルグルム総合職
-
IT・通信じげんビジネスコース
-
IT・通信IQVIAソリューションズ ジャパンITスペシャリスト
-
IT・通信ネットプロテクションズ総合企画職
-
IT・通信KLab総合職
-
IT・通信エイチームビジネスプロフェッショナル