職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 システムエンジニア(開発職)
システムエンジニア(開発職)
No.247241 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
23年卒 システムエンジニア(開発職)
システムエンジニア(開発職)
23年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
2022年3月上旬
グループディスカッション(GD)
2022年3月上旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 約2時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 6名程度 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
選考用のZOOMアドレスから入室。まずはグループディスカッションの注意事項と今後のフローの確認が行われ、その後グループディスカッションが始まる。また、最後に性格検査を受検し、選考が終了。
GDのテーマ・お題
2社の企業の社員合計9人で会議を行う。社員9人はそれぞれ役職や役割がある。会議室は円卓になっている。誰がどの席に座るのが最適であるか。
(それぞれの人の特徴が書かれたシートが共有される。)
GDの手順
まずは個人で資料を読み込み、状況把握と自分の意見を考える時間が与えられる。その後、グループ内で議論を展開し、グループ全体で最適な解を導くと、選考官を呼び、発表を行う。正解だとその時点で終了し、不正解だと解が出るまで議論を続ける。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
軽い自己紹介とグループディスカッションでの役割を決める時間があった。
プレゼン時間の有無
選考官から名指しで発表者が指名される。全員が発表できるように準備しておく必要がある。
雰囲気
かなり和やかな雰囲気で、活発な議論が行われた。比較的自分の意見を発信できる学生が多かった
注意した点・感想
グループディスカッションの内容は比較的考えやすい内容であったが、論理的な思考力が求められるものであったので、個人ワークの時点でしっかりと意見をまとめておくことを意識した。また、チームOBCと謳うほどチームワークを重視する企業なので、チームワークや協調性を大切にした。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信GMOペイメントゲートウェイビジネス職
-
IT・通信スミセイ情報システム総合職(システムエンジニア)
-
IT・通信DMM.africa新規事業スタッフ
-
IT・通信シンカーミクセルITエンジニア
-
IT・通信SAPジャパンセールス
-
IT・通信(旧)コナミデジタルエンタテインメント制作職 ※コナミグループへ統合