25年卒 技術職
技術職
No.258049 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
おすすめの求人・イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
自己PR、また課題と捉えていること(400)
私の強みは、「課題を見つけ周りを巻き込んで解決する力」だ。私は◯◯人規模の◯◯サークルの◯◯部門幹部として、◯◯に向け活動していたが、当初1年生の参加率が◯◯割で活動が計画通り進まなかった。裁量権がなくやりがいを感じていないことが原因だと考え、全員と面談する時間を設けた。個々の考えや自らの熱意...
大学での成績について、自己評価(100)
◯◯点である。私が入学当初立てた3年の秋学期で単位を◯◯割以上取りきるという目標を達成できた。しかしその内容について、S・AとB・Cの割合が同じで、優秀な成績を収められていないため、◯◯点である。
学外活動、アルバイトについて(100)
焼肉屋のアルバイトを約2年続けている。新人教育を担当し、友人とマニュアルを作成したり、社員も含めた話し合いを行ったりして、新人が仕事を覚えやすいように寄り添っている。
ITに関するスキル、経験、知識、興味等(200)
◯◯の資格を保有し、R言語の使用経験がある。IT業界を志望するに当たり知識をつけようと考え、まずは◯◯の資格を取得した。また、私はゼミナールのチーム研究にて約2年のR言語の使用経験がある。◯◯について、様々な変数をR言語にて分析にかけ、政策提言を行った。
携わってみたい事業やソリューション、それによって今後どのように社会や生活を発展させたいか(400)
社会・環境ソリューション事業に携わり、持続可能な社会を作りたい。私は◯◯ゼミナールに所属しており、◯◯などの研究を行った経験から、グリーン社会を実現したいと考えるようになった。そのため貴社の社会・環境ソリューションに携わり、環境に配慮した設計・製品・サービスを提供し続け、ゼロカーボン推進や気候...
学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容(200)
私はゼミナールで◯◯に関する研究を行っている。◯◯とは、環境問題の発生のメカニズムを解明し、今後の環境保全型社会の実現に向けて具体的な政策を示すことを課題とするものである。行った研究としては、「◯◯」などがある。R言語を用いたデータの分析を通じて政策提言を行い、他大学と発表し合った。また毎週デ...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
IT・通信プロシップコンサルティング営業
-
IT・通信日立システムズシステムエンジニア(SE)
-
IT・通信日立ソリューションズ・クリエイトシステムエンジニア
-
IT・通信電通総研(旧:電通国際情報サービス)総合職社員
-
IT・通信ソニーネットワークコミュニケーションズサービス企画※総合職へ統合
-
IT・通信NTTデータ・イントラマート総合職