職種別の選考対策
年次:

21年卒 営業職
営業職
No.105963 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
21年卒 営業職
営業職
21年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
3月下旬
グループディスカッション(GD)
3月下旬
会場 | WEB |
---|---|
試験時間 | 約1時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 4人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
同じ時間に参加する学生が20名ほど集められ、そこから各グループに振り分けられる。
GDのテーマ・お題
より良い社会にするためには
GDの手順
面接官の方は常に画面上に表示されているわけではなく、最初と最後に少しお話していただくだけだった。まず時間設定をした。テーマが曖昧なものだったので、定義をしてから各々が考える時間を設けた。それを発表し合ったのちにディスカッションを始めた。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介を軽くした。
プレゼン時間の有無
最後に全体のルームに戻り1グループずつ発表をした。
雰囲気
思っていたよりは和やか。
注意した点・感想
WEBなので、発言する人と発言しない人の違いが顕著になる。場の空気を読み合って発言するというのもできないので、対面のGDよりも積極的になるべきだと感じた。自分はアイデアを出すよりも仕切る、まとめるという役割を担った。
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。