
20年卒 技術職
技術職
No.56714 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
志望動機
私は将来、様々なことに挑戦する信頼される人間になりたいと考えています。また、信頼されるためには、ともに働く仲間やお客様と真摯に向き合い、コミュニケーションをとって互いを知ることが重要であると考えています。そのため、御社の働き方改革ソリューションのような新しい働き方をどんどん取り入れていこうとい...
自身の強みを踏まえて自己PRをしてください。また、課題と捉えていること
私の強みは行動力があることです。私が大学を選んだきっかけは高校時代に情報の授業を受け、楽しいと感じたことでした。また、元々ゲームが好きだったため、情報とプログラミングの両方を学ぼうと考え、大学を選びました。研究室選びは、説明会でとある活動に参加するという話を聞いてやってみたいと思ったことがきっ...
当社において(具体的に)どんな仕事がやりたいですか
私は御社でシステムエンジニアとして、企業ネットワーク事業に関わる仕事がしたいと考えています。少子高齢化の進行による労働人口の減少や長時間労働・働き方の多様性への対応が課題となっている日本では、限られた労働力を活用するための働き方改革(働きやすい環境作りや業務の効率化)が企業に求められていると考...
学外活動・アルバイトについて、ご記入してください
私はコンビニでアルバイトをしており、レジ業務や品出し・発注などを行っています。始めたばかりのころは慣れないことばかりでバイト先へ行くことを憂鬱に感じる時もありましたが、今は新人教育を任されるなど、上司から信頼されていることがやりがいとなっています。
大学での成績について、自己評価してください
自己評価は85点です。私は大学院における成績の目標を大学時に取得した最大のGPAより高いGPAを取得することとしています。現在、その目標を達成することが出来ているため、卒業するまで継続していきたいです。
ITに関するスキル、経験、知識、興味等について記入してください
これからの社会において、どの業界であってもITは働く上で切っても切り離せないものになると考えています。そのため、IT業界であれば様々なことに挑戦できると考えています。
学業・ゼミ・研究室で取り組んだ内容
私はPBLという授業で◯◯という活動に参加しました。この活動では、企業の方とも連携を取りながらサービスを考え、作るという課題に取り組みました。活動を通して、サービスの企画やアプリケーション開発などを行い、実社会に近いプロセスを学ぶことが出来ました。また、アプリケーションを開発する際には同級生だ...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。