![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 技術職
技術職
No.150909 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
研究活動・得意な科目
私の得意科目は◯◯学です。会計情報を分析して経営状態を判断する学問です。例えば、コストと利益の関係から利益が出る販売個数の計算を行います。この計算を活用して、生産を受託する企業の選定や販売価格の変動の意思決定を行うことが出来ます。授業を通して、論理的な根拠を軸に判断することの大切さを学びました。
学業以外に力を注いだこと
◯◯の発足を、◯◯で目指しました。理由は、英語力に引け目を感じて留学生と会話すら出来ない日本人学生が多数存在することに気付いたからです。そのため、(1)会話が不必要(2)身体能力に非依存的である◯◯を軸にイベントを開催することで、誰もが自然と距離感が縮められる空間を作り出せると考えました。◯◯...
特徴
私の強みは、「的確に状況を把握し、改善するための行動がとれる力」です。アルバイト先の◯◯では、◯◯が月1回発生していました。この原因は、(1)複数回の確認作業が定着化していないこと(2)お客様を待たせてしまう焦りだと考え、お客様と一緒に2回目の確認を行うことを提案しました。また、メンバーに伝え...
志望理由
デジタル技術を活用して人の可能性を最大限発揮できる社会を創りたいからです。私は◯◯で、◯◯に従事をしている中で、デジタル技術の恩恵を感じると同時に、活用しきれていない部分を感じてきました。そのため、優れたIT知識を持って業務の最適化やビジネス環境の変革に貢献していきたいと思うようになりました。...
アルバイト経験についてご記入ください。(150文字以内)
◯◯で1年半勤務をし、商品は無形商材であるからこそお客様のニーズを考えながら提案することで、購入して頂けるのだと学びました。また、IT企業で1年間勤務をし、IT技術が働く環境にもたらす影響の大きさを実感したと同時に、属人的な作業が多いことに気付きました。
ゼミ研究テーマについてご記入ください。(150文字以内)
データ分析・Webアプリケーションの作成、◯◯の活用方法をウェブサイトや教材を使って学んでいます。また、ゼミでの学びを活かして、◯◯を用いてウェブサイトの作成を行い、簡単なウェブアプリケーションの作成も行っています。
趣味特技についてご記入ください。(100文字以内)
趣味:ランニング
特技:側転
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
IT・通信イプロス(キーエンスグループ)企画営業職
-
IT・通信日本アイ・ビー・エムデジタルサービスITスペシャリスト
-
IT・通信フリュー総合職 ※職種ごとに分割
-
IT・通信AnyMind Groupビジネス職・総合職 ※ビジネスリーダーコースへ移行
-
IT・通信ディップ営業職
-
IT・通信HRBrainビジネス職