職種別の選考対策
年次:

21年卒 技術職
技術職
No.99036 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
21年卒 技術職
技術職
21年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
2019年12月上旬
グループディスカッション(GD)
2019年12月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
受付をして入館証を受け取り、エレベーターで会場まで向かいます。入館証にサインをしてもらった後、部屋に案内されます。最初は自由に話してて良いとのことだったので、時間まで他の学生と交流していました。
GDのテーマ・お題
百貨店のレストラン街にどの店を新しく入れるかを選ぶ
GDの手順
各自資料を読み込む時間(10分)→一人ずつ意見・根拠を発表(一人2分)→討論(30分)→結論を1名発表(2分)
リーダーや書記等の役割を決めないことと、各自の発表時メモをとらないことを指示されました。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自由に学生間で交流して良い。
プレゼン時間の有無
最後に一名がチームとしての結論を発表する。誰が発表するかは自由。
選考官からのフィードバックの有無
個人の評価はされない。チームとしてどのような話し合いだったかを軽くフィードバックしてくれます。
雰囲気
和やか。
注意した点・感想
資料を提示し、根拠のある発言を心がけました。最後の発表は特にしませんでしたが通過したので、タイムキーパーや仕切り、発表などちょっとした役割も譲り合いながら進めていく協調性が重要になってくると思います。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。