
18年卒 総合職
総合職
No.12593 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
学業、ゼミで力を入れたこと。
経済学のモデルとは異なる、人間の心理や行動を研究する行動経済学の授業に一番興味を持ち、力を注ぎました。現実に 起こる事例を参照しながら、なぜ経済学のモデル通りに人間は行動しないのかをディベートを交えながら考察していきました。その結果、現実でモデル通りになることの方がむしろ少ないことや人々の心理...
自己PR
私は一度決めた目標を達成するために、試行錯誤を重ねながら不断の努力をする力があります。その根拠は、大学時に通年2単位から成績優秀者へと改善した経験にあります。一年次の成績を改善する際、原因が自分の甘さ、時間効率、情報であると考えました。そこで母子家庭の自覚と母への恩返しの決意、出席しやすい午後...
学生時代に力を入れたこと
大学時代に一人でメンズアパレルネットショップの起業をし、集客からHP作成、卸、発送など一通りの業務を運営しました。始めはほぼ0の売上を伸ばすことが課題でした。どんなに良いものでも認知されなければ売上は伸びないことや売上=集客数×コンバージョン率×単価であり、この中で一番早くすぐに効果が出るもの...
志望動機
私は就職するにあたって「自分のアイディア力、分析力が生かせること」「実力主義の競争環境」「将来独立するための圧倒的な成長ができる環境」の3点を軸に業界・企業を選定しております。
大学時代に起ち上げたネットショップの売上改善のため、ボトムネックの特定や顧客ニーズの分析、改善策の考案と実行を泥臭...
長所と短所
私の長所は課題のボトムネックに対して解決策を泥臭くストイックに試していく所です。
この強みを活かして【ネットショップの売上と集客数の改善】や【通年2単位から成績優秀者への成績改善】において、要因を分解し効果的にアプローチできるものからあれこれと工夫することで成し遂げてきました。
しかし、一...
自分にとっての壁を乗り越えた経験を教えてください。あなたにとって何が大変だったのか、それを乗り越えたプロセスの2点が分かるように書いてください。例)全く新しいことへの挑戦/今までやっていたやり方を変えた経験など(400字)
【ネットショップの売上と知名度改善経験】
一人でメンズアパレルネットショップの起業をし、集客からHP作成、卸、発送など一通りの業務を運営しました。
始めはほぼ0の売上を伸ばすことが課題であり、どんなに良いものでも認知されなければ売上は伸びないと考え、まずは売上よりも知名度の向上が先決である...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
コンサル・シンクタンク大和総研総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
-
コンサル・シンクタンク日本総合研究所ITソリューション
-
コンサル・シンクタンクシンプレクス・ホールディングスBiz×Tech プロフェッショナル職
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)
-
コンサル・シンクタンクZSアソシエイツ総合職