職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 データサイエンティスト(IBMコンサルティング事業本部)
データサイエンティスト(IBMコンサルティング事業本部)
No.90313 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
21年卒 データサイエンティスト(IBMコンサルティング事業本部)
データサイエンティスト(IBMコンサルティング事業本部)
21年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
2020年2月上旬
グループディスカッション(GD)
2020年2月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 1グループにつき2人 |
学生の人数 | 1グループ6人程度 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
1階で受付をし、グループ番号を教えられる。
集合時間前後になったら、順次エレベーターで移動し、指定されたグループに分かれる。
開始時間になったら、軽い自己紹介をした後、GD、質疑応答、フィードバックをされる。
そして、個人で議事録作成(10分)を行い、解散。
GDのテーマ・お題
ハニービーという学習塾の生徒数を増やすにはどのようなITソリューションを導入すべきか。
GDの手順
まず資料を渡されるので、各自で読み込みを行った。
その後、課題の再確認を全体で行った。
そして、グループ全体で意見を出し合い、議論を進めていった。
最終的には残りの10分で模造紙に発表内容をまとめた。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
軽く自己紹介を行った
プレゼン時間の有無
5分程度
選考官からの質疑応答の有無
提案を受ける顧客の立場から質問された。
だいたい5問程度だった。
選考官からのフィードバックの有無
当社の強みを生かした提案をできたら、より良くなったとフィードバックをいただいた。
雰囲気
厳しくはないが、和やかな雰囲気でもなかった。
淡々と進めていく雰囲気があった。
注意した点・感想
議事録の内容としては、提案内容の概要・顧客から受けた質問と自分達の回答(3つ)・お客様からの意見・最後のフィードバック内容 であった。議事録は全く書けなかったが通過だったので、評価ポイントとしては低いのかもしれない。グループワークの机には付箋が5色程度で置かれているので、それをどう使うかがキー...
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信NTTドコモWILLコース(WF確約型WILLコース)
-
IT・通信NTT DATA(NTTデータグループ・NTTデータ・NTT DATA, Inc.)SE・コンサル・営業コース
-
IT・通信アマゾンジャパンコンシューマー総合職
-
IT・通信ソフトバンクエンジニアコース
-
IT・通信(旧)リクルートマーケティングパートナーズ総合職
-
IT・通信(旧)リクルート住まいカンパニー総合職