職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 ITスペシャリスト(IBMコンサルティング事業本部)
ITスペシャリスト(IBMコンサルティング事業本部)
No.44447 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
20年卒 ITスペシャリスト(IBMコンサルティング事業本部)
ITスペシャリスト(IBMコンサルティング事業本部)
20年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
2019年2月中旬
グループディスカッション(GD)
2019年2月中旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 約1時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
会場到着から選考終了までの流れ
リバーサイド集合→学生証見せる代わりにグループ分けされた紙を渡される→順番にGD部屋へ→国語のテスト→自己紹介→GD→発表→フィードバック→GDの議事録作成(ITスペシャリストのテーブルのみ)→終了→全員で下へ降りる
GDのテーマ・お題
ある書店の売り上げを上げるためにIT技術を利用した施策
GDの手順
タイムスケジュール決め→前提条件が詳しく書かれている一枚の紙をそれぞれ全員一読→議論の方向性決め→問題点抽出→付箋を使って紙にまとめ→どれに着目するか取捨選択→問題に対する具体的な解決策の提示→解決策の深堀→収束
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介(名前、大学で何を勉強しているか、このGDで自分が何に貢献できるか)。
プレゼン時間の有無
模造紙にまとめて発表。私たちの班は、主に1人が発表し、他の人は補足として説明をした。全員で発表してもいいらしい。
選考官からの質疑応答の有無
・対案した内容について、ユーザー目線からの質問
・内容の深堀り
選考官からのフィードバックの有無
・非常に活発的な議論だったと言われた。
・もっとこうした方がよかったけど、なんでこうしたのか?など。
・もっとこうすべきだと思った点について話し合って一枚の紙に書いてまとめて発表もした
雰囲気
とても活発的。みんな選考を非常に意識している。
注意した点・感想
発言回数を多く、そして質もなるべく高く。遠慮しない。一人だけ文系だったので、他の人とは違った切り口で攻めようと思ったし、自己紹介の時にもそのような内容を言った。客観的に見てどういう貢献をしたのか選考官にわかるように。
参考にした書籍・WEBサイト
外資就活のGDについて書かれたコラム。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
2019年1月17日
irootsスカウト受諾者限定Discover IBM(任意会社説明会)女性限定
2019年1月30日
WEBテスト
GD開始前にその席でやる。
筆記試験
2019年2月中旬
グループディスカッション(GD)
2019年1月21日
個人面接(最終)
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信(旧)リクルートジョブズ総合職
-
IT・通信メタ(旧:フェイスブック)総合職
-
IT・通信(旧)リクルートキャリア総合職
-
IT・通信ソフトバンクエンジニアコース
-
IT・通信ディー・エヌ・エーエンジニア職
-
IT・通信アマゾンジャパンコンシューマー総合職