25年卒 SE職
SE職
No.275805 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
『消費社会の変遷と次世代マーケティング ―なぜ人は「お洒落」をするのか―』をテーマに研究しています。私たちは最低限生存するために必要な機能以上に着るものにこだわります。そこで自分は何のためにそこまで着るものにこだわっているのかという思考に直面し、「身近な人の眼差しの中にいる自分のアイデンティテ...
◆学生時代に最も力を入れたこと
テレアポ営業の長期インターンシップで所属するチームを、15チームいる中優勝に導きました。優勝するためにはチーム全員が高いレベルで安定した数字を出し続ける必要があるため、二つの取り組みを行いました。一つ目は、トークスキルの不足の改善です。言葉使いや話し方のスピード、話の聞き方を意識するために、チ...
チームで取り組んだ内容
所属しているサークルで◯◯人規模の合宿を少人数で運営したことです。少人数という力不足が考えられ、運営は不安なまま臨みました。私は、1日の終わりに毎回ミーティングを開き、各々の不安や課題を丁寧に聞き出しました。その結果、「タスクの多さによる情報共有不足」や「コミュニケーション不足」の二つが課題と...
困難を乗り越えたこと
私が困難を乗り越えたことは、大学受験です。私は高校受験の際に、第一志望の高校に実力が及ばず、挑戦することを恐れ逃げてしまいました。逃げたことをものすごく後悔し、大学受験では自信を持って第一志望に挑戦することを目標としました。部活と遊びに明け暮れてしまったため、日々の授業を真面目に受けなかったこ...
志望動機と希望するキャリアパス
私は、お客様に寄り添い課題解決をすることで、豊かな社会を実現したいという理由で貴社を志望します。私は、長期インターンシップやサークルの活動を通して、他人に寄り添い課題を解決することにやりがいを感じ、もっと広い範囲に影響を与えられる課題解決をしたいと考えました。中でも、IT技術を通して新しいやり...
自己PR
私の強みは、親しみやすいコミュニケーションをとりながら、人を巻き込む力です。私のサークルでは、初心者と経験者が同じ環境で練習できることが強みですが、実力差による二分化問題がありました。そこで、多くの新入生から始めた初心者に対し、まずは自分から挨拶をコミュニケーションをとるように仲良くなるように...
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
IT・通信TOKIUMビジネス
-
IT・通信テクノプロ・IT社エンジニア職
-
IT・通信フードテックキャピタル営業職
-
IT・通信ホワイトプラス総合職
-
IT・通信L&E Group(旧:リンクエッジ)セールス※総合職へ統合
-
IT・通信DXCテクノロジー・ジャパンアプリケーションエンジニア