25年卒 ビジネス職
ビジネス職
No.347261 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2023年9月〜2024年3月(予定) |
---|---|
実施場所 | オフィス+自宅(リモート) |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 6ヶ月 |
参加社員数 | よく関わる社員は数名いるが、特定の社員のもとで働く訳ではない |
参加学生数 | 6人 |
参加学生の属性 | 院生:学部生が1:6、男女比が4:2。他のアルバイトを掛け持ちしている人もいる。 |
報酬の有無 | 時給1,300円〜。定期的な評価面談を経て、1,700円まで昇給できる。 |
交通費補助の有無 | 全額 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・入社後にChatGPTを用いた課題が出され、2週間後くらいに社長と社員の前で、取り組んだ内容について15分間の発表をする
・プレゼンが終わったあと、実際の業務につく
例えば、ChatGPTを使いながらColabでPythonを動かすなど。
ワークの具体的な手順
課題は自由度が高く、自分である程度テーマを設定できる。
業務効率化のためのプロンプトを探す、ChatGPTを使って記事を作成する、など。(入社のタイミングによって、若干の差異があるようです)
インターンの感想・注意した点
ChatGPTは前例が少なく、体系化されたノウハウも乏しいため、研究者のような気分で業務に取り組んだ。不明点や問題点があれば社長に相談できるが、まずは分からないなりに自分で試しながら使ってみるという創意工夫が必要。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン生は社長直下で業務を行う。現在はインターン生のそれぞれに主担当業務があり、手が空いた人は他のインターン生の業務も教わって手伝うスタイル。
Googleカレンダーを見ると社長のスケジュールはギチギチだが、その中でも時間を作ってミーティングやフィードバクしてくれる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
toCサービスではないため馴染みがなく、会社の説明や紹介記事を読んでもピンとこなかったが、採用されたからには頑張ろうと思っていた。とくに先入観はなくフラットな気持ち。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
六本木の上場企業なので、立地はいいし、オフィスもきれい。お菓子食べ放題で、お金を入れなくてもジュースが出てくる自販機もある。
社長は丁寧な人で、社員の方も余裕があって優しい。毎回出社すると、六本木のランチをごちそうしてもらえる。焼肉や寿司も食べた。すごい。(複数人で食事にいくと、経費でランチ...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
-
コンサル・シンクタンクエム・シー・アイマーケティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクエル・ティー・エスコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクピー・アンド・イー・ディレクションズ経営コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ ベンチャーサポートベンチャーサポート職
-
コンサル・シンクタンクMS&Consulting総合職
-
コンサル・シンクタンク伊藤忠ファッションシステム総合職