![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 研究職(創剤分析・生物評価・プロテオミクス)
研究職(創剤分析・生物評価・プロテオミクス)
No.164745 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
強み、弱み
状況を俯瞰し、問題を解決に結び付ける観察力である。この強みによりアルバイトでは店の黒字化に貢献した。アルバイト先の飲食店では赤字が続き、存続の危機にあった。私は慣れ親しんだ職場に貢献したかったため、赤字の原因を分析した。そこで食品ロスが原因と考えた。解決策として、閉店間際のお替りメニューの縮小...
志望動機
医薬品の臨床開発期間を短縮し、患者に速やかに新薬を提供することで、生きる糧を与えたいからだ。私は◯◯実習で末期のがん患者に出会った。その患者は何種類も化学療法を行っていたが、再発を繰り返し、本人も存命を半ばあきらめていた。しかし、初めて処方された新薬を最後の生きる望みとして、治療に励んでいた。...
最近の気になったニュース
日本国内でのコロナワクチン接種が他国と比較し、遅れていることだ。国内の接種割合が未だ低いことと、承認されているワクチンが1種類のみという2点に課題を感じている。1点目について、高齢者の割合が大きい日本では感染による重症化のリスクが高いため、迅速に接種割合を上げる必要がある。そのためにワクチン輸...
今までの研究活動で最も困難だった出来事と、それを乗り越えた経験について
研究テーマは「◯◯」だ。その中で、新規研究テーマのリーダーとして成果を出すことが困難だった。私は当初テーマの立ち上げを任されたが、研究室内で前例が無いため、全く成果が得られなかった。しかし、私はリーダーとしての責任より、どうしても結果を残したかった。そこで以下の3点の施策を実行した。1点目は関...
趣味・特技
趣味はサイクリングだ。休日に◯◯を往復◯◯km程度走る。天気が良いと風が気持ちよくリラックスでき、息抜きになる。特技はギター演奏だ。高校時代に友人とバンドを組んでいた。
自分の専門領域以外に熱心に取り組んだこと
学年順位◯◯人中◯◯位に入ることを目標とし、勉強することで2回◯◯位以内に入った。研究室配属された当初、実験に専念しすぎ、勉強が疎かになってしまった。勉強の遅れを取り戻すために3ヶ月後と半年後に行われる模試で◯◯位に入ることを目標とした。達成するために2点の施策を講じた。過去問を分析し、重点分...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
コンサル・シンクタンクイーウェル総合職
-
コンサル・シンクタンクQO(旧:H.M.マーケティングリサーチ)マーケティングリサーチコース
-
コンサル・シンクタンク博報堂コンサルティングコンサルティング職
-
コンサル・シンクタンク進研アド総合職
-
コンサル・シンクタンクJR東日本マネジメントサービス総合職
-
コンサル・シンクタンク日立コンサルティングコンサルタント