22年卒 エンジニア職
エンジニア職
No.119233 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
エンジニア職の志望理由(字数制限なし)
第一に、今や生活に不可欠なIT分野で専門性を身につけたいと感じたため。また技術を身につけ様々な案件に関わることで、日々視野を広げ、幅広い提案を学ぶことができる点を魅力的に感じた。
第二に、お客様や社員同士意思疎通をしながら、お客様にとって良いものを作ることができるため。お客様の生の声を得なが...
企業を選ぶ基準や観点(字数制限なし)
2点ある。第一に専門性が身につくかどうかだ。私は自分の強みとなるような、スキルを身につけたいと考えている。そのため、専門的なスキルや知識を得られる経験ができる場所に身を置きたい。
第二に向上心の高い人が多い社風だ。プログラミング等未経験であるため、入社後は向上心を高く持ち、仕事をしていきたい...
今までの経験で一番力を注いだこと。具体的なエピソードを交えて(字数制限なし)
大学で◯◯部の部長として、コロナ禍での練習計画の作成と進行をしたことだ。前年と同様の進め方が通用しない中、計画を立てる必要があった。
その際苦労したことは、1カ月後の予定さえも不明だったため、練習内容を頻繁に調整する必要があった点だ。1週間単位で大まかな予定を立てるものの、すべき練習が増えた...
今までの経験で、チームで取り組んだもの(字数制限なし)
大学の◯◯部での活動で、◯◯に向けて練習した経験だ。例年とは異なり演技の動画を提出する形となったが、新入生をはじめとした多くの人に見てもらえる機会と考え、力を入れた。
私は部長として練習計画を立て進行し、◯◯を行った。また完成に向けて、編集、撮影台本と隊形の作成、小道具の作成や衣装について同...
今までの経験で一番チャレンジングだった経験。またそれをなぜ頑張ることができたか(字数制限なし)
◯◯部で部長を務めている経験だ。◯◯で達成感を得られるこの競技が好きで、より魅力的な組織にしたいと考え立候補した。しかし楽しさを感じる余裕はほとんど無く、リーダーを務めることが初めてだという不安と、プレッシャーを日々感じていた。
それでも頑張ることができた理由は、同期の存在である。同期は高い...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
IT・通信バリストライドグループ技術職
-
IT・通信ビジネスエンジニアリングITコンサルタント
-
IT・通信一休総合職
-
IT・通信ファームノートホールディングスエンジニア
-
IT・通信日鉄日立システムソリューションズシステムエンジニア
-
IT・通信NTTデータ関西システムエンジニア