職種別の選考対策
年次:
18年卒 総合職
総合職
No.14013 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2017年2月14日〜2017年2月20日 |
---|---|
実施場所 | 研修施設(日本橋、柏の葉キャンパス) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 東大、早慶、建築科の学生など。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
5日間で2箇所で実施されるインターンシップ。
具体的には、
・「日本橋の街づくり」に関してワークを行う2日間
・「柏の歯の街づくり」に関してワークを行う3日間
である。
前半では日本橋でのフィールドワークを行い商業施設に誘致するテナントをグループワークで考えるという内容である。
...
ワークの具体的な手順
前半:フィールドワーク→商業施設のコンセプト決め→コンセプトにそうテナントをブレスト→発表
後半:座学→フィールドワーク→街の特徴の洗い出し→課題設定→課題解決となる街のコンセプト決定→具体的なテナントをブレスト→発表
インターンの感想・注意した点
ワーク中は常に社員が巡回しており、評価されていると感じた。
実際に優秀者は本選考での優遇もあったのでワーク、発表での姿勢は重要だと思う。
とにかく他者との関わり方を重視していると考えていたためグループで建設的な議論ができるよう円滑油のような役割をになった。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク中以外の昼食時でも社員と関わること多い。
またフィードバックを求めると快く受諾してくれる社員が多かった。
発表の際にはワーク中に出席していなかった社員も参加し、皆がプレゼンを鑑賞し採点をしていた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
不動産業界のエリートといったイメージを抱いていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
熱血さが共通点であると感じた。
体育会系出身の社員が多いことに起因すると思う。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
不動産・建設三菱地所総合職