19年卒 組織変革コンサルタント
組織変革コンサルタント
No.32271 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 8月下旬~12月 |
---|---|
実施場所 | ベトナム、ミャンマー、東京 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | ベトナムまたはミャンマー:4日間、東京:4日間 |
参加社員数 | ベトナム・ミャンマーにはそれぞれ社員が3人ずつ同行していた。東京でのワークでは、4人グループに対して1人のメンターがついた。 |
参加学生数 | 20人程度 |
参加学生の属性 | 参加者の学歴は早慶から関西の大学、美術大学など様々だった。とにかく個性的な学生が多かった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ベトナム・ミャンマーに行き、現地の人へのインタビュー調査や現地の学生との交流を通して社会問題を見つけ出す。その後、4人1組のチームで社会課題を解決するためのビジネスモデルを構築し、ビジネスコンテストを行った。
インターンで評価された学生には、 ワークハピネスが実施している「ニッポンイノベータ...
ワークの具体的な手順
始めに参加者全員が東京のオフィスに集められ、自己紹介とフィールドワークの概要説明が行われた。
フィールドワークは、ベトナム班とミャンマー班に別れて実施された。実際に街中を散策したり、日本語を勉強している現地の学生の助けを借りてインタビューをしたりした。その中で、自分が「本当に解決したいと思う...
インターンの感想・注意した点
フィールドワークでは現地の人への飛び込みインタビュー・地元の学生の家へのホームステイなど、良い経験を沢山させてもらった。コミュニケーションは基本的に英語のため、もっと語学の勉強をすればよかったと感じた。また、現地の学生は本当に向上心が高く優秀で、刺激になった。
帰国後のフィールドワークは、自...
インターン中の参加者や社員との関わり
フィールドワーク中は基本的に自由行動だが、自分から助けを求めればアドバイスがもらえた。最終日には個人ごとにフィードバックをしてくれた。
帰国後のグループワークでは、本社オフィスに出社するたびにフィードバックをしてもらえた。また、社員の方とはSNS上でつながっており、気になることがあればいつで...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
聞いたことのない企業だった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターンシップの手厚いプログラム内容やニッポンイノベーター塾の実施などから、人材の育成に関する様々なノウハウを持っている企業だと感じた。
また、「◯◯な世の中を作りたい」といった熱い思いを持っている社員の方が多いことが印象的だった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
-
コンサル・シンクタンクエム・シー・アイマーケティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクRe-grit Partners (リグリットパートナーズ)DXコンサルタント(ビジネス/IT)
-
コンサル・シンクタンクEY新日本有限責任監査法人(旧:新日本有限責任監査法人)監査トレーニー職
-
コンサル・シンクタンクオースビービジネスエンジニア
-
コンサル・シンクタンクボーダレス・ジャパン総合職
-
コンサル・シンクタンクリブ・コンサルティング経営コンサルタント職